気になるタグ #医療提供体制
【NEWS】25年4月末時点の医療事故報告23件
日本医療安全調査機構・医療事故調査制度の現況報告
日本医療安全調査機構がこのほど公表した「医療事故調査制度の現況報告」(4月末時点)によると、医療事故報告は23件で、全て病院からの報告だった。院内調査結果報告は32件。医療事故調査・支援センター(以下、セ... ・・・もっと見る
[がん対策] 学会所属の消化器外科医、2040年にかけて39%減少の見通し
がん診療提供体制のあり方に関する検討会(第19回 7/25)《厚生労働省》
厚生労働省の「がん診療提供体制のあり方に関する検討会」は7月25日、高齢化や生産年齢人口の減少が進む2040年を見据えたがん医療の提供体制に関する取りまとめ案を、おおむね了承した。日本消化器外科学会に所属す... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 「高度急性期+急性期」9.2万床減、15年度比 厚労省
地域医療構想及び医療計画等に関する検討会(第1回 7/24)《厚生労働省》
厚生労働省は24日、2024年度病床機能報告の速報値を公表した。高度急性期と急性期の全国ベースでの病床数は計67.3万床で、15年度の76.5万床から9.2万床減った。慢性期は5.6万床減の29.9万床(全体の25%)。回復期は... ・・・もっと見る
【NEWS】24年の総病床数は117.8万床 病床機能報告速報値
15年から7.3万床減少
厚生労働省は7月24日の「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」に、2024年度病床機能報告の速報値を報告した。24年の総病床数は117.8万床となり、15年の125.1万床から7.3万床減少。25年の病床必要量119.1万床... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 急性期拠点機能「1から複数確保」地方都市に 厚労省
地域医療構想及び医療計画等に関する検討会(第1回 7/24)《厚生労働省》
2040年ごろを見据えて都道府県が作る新たな地域医療構想や、医師偏在対策の具体化を議論する「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」の初会合が24日に開かれ、厚生労働省は、構想区域ごとに整備する医療機関の... ・・・もっと見る
【NEWS】地域医療構想策定GLなどに関する議論がスタート 厚労省検討会
医療機関機能に基づく提供体制整備、地域特性を考慮し対応
厚生労働省の「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」は7月24日、初会合を開いた。この中で厚労省は医療計画の必要病床数の推計の際に一般的な急性期医療などとは需要動向が異なる高齢者救急を切り分けて反映... ・・・もっと見る
[診療報酬] 医療DX推進体制整備加算、届出医療機関数は約3.7万施設 厚労省
中央社会保険医療協議会 総会(第613回 7/23)《厚生労働省》
厚生労働省は23日、2024年度の診療報酬改定で新設された「医療DX推進体制整備加算」の届出医療機関数が、24年8月1日時点で、病院は3,780施設、診療所は3万3,169施設、合計3万6,949施設だったと中央社会保険医療協議... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 病院建設費の平米単価、24年度は過去最高 福祉医療機構
2024年度 福祉・医療施設の建設費について(7/22)《福祉医療機構》
病院建設費の高騰が止まらない。福祉医療機構が22日に公表した2024年度の福祉・医療施設の建設費に関する調査レポートによると、病院の平米単価は同年度で44万2,000円だった。23年度から3万1,000円上昇し、過去最高... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 24年度赤字の自治体病院が暫定的集計で約85%占める
全国自治体病院協議会 定例記者会見(7/17)《全国自治体病院協議会》
全国自治体病院協議会は17日の定例記者会見で、会員841病院を対象に2024年度の経営状況を調査する緊急アンケートを実施し、暫定的な集計で経常収支が赤字の病院が約85%を占める見込みだと明かした。現時点で回答率... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 大学病院、必要な機能を点検し重点化を進める方針示す
今後の医学教育の在り方に関する検討会 第三次取りまとめ(7/14)《文部科学省》
文部科学省は14日、「今後の医学教育の在り方に関する検討会」の第三次取りまとめを公表した。同省が全国の大学病院長と行った意見交換では、全ての大学病院が教育・研究・診療を担うことは重要だと考えている一方で... ・・・もっと見る