富田薬品の「MedicalBiz+」

気になるタグ #IT

全 152 件

【NEWS】[IT] 虚偽・誇大など160サイト、医療機関のネット広告

IT NEWS
2018-06-19

厚労省

厚生労働省は5月31日、インターネット上の医療機関の広告を調査した結果、160のウェブサイトで「絶対安全な手術」「10分で10歳若返る」といった虚偽や誇大などの不適切な表示が見つかったことを明らかにした。厚労省...  ・・・もっと見る

医療IT最前線 第46回

IT 業界全体 眼目
2018-06-15

電子カルテ導入、成功のポイント

電子カルテ導入に費用対効果が見いだせない現在、診療所の電子カルテの普及率は約4割。製品が誕生してから17年が経過し、新規開業では当たり前に導入するシステムとなりましたが、既存の診療所ではなかなか普及が進...  ・・・もっと見る

【NEWS】[IT] 技術革新戦略、AI人材育成が柱

IT NEWS
2018-06-14

政府

政府が新たに策定する「統合イノベーション戦略」の骨格が3日、明らかになった。本格的な普及が見込まれる人工知能(AI)を扱う人材の育成が柱。若手研究者を大幅に増やすことも盛り込む。6月中旬に閣議決定する見通...  ・・・もっと見る

オンライン診療の推進に向けて

IT 業界全体 特集
2018-06-11

技術革新を国民が最大限に享受するために

規制改革推進会議「医療・介護ワーキンググループ」は2018年5月8日、オンライン診療の推進に向けた提言を発表した。今後の超高齢社会が進行する中、最新技術を活用することで、患者が在宅のまま、オンラインで受診か...  ・・・もっと見る

特集 オンライン診療の胎動(3)

IT 業界全体 特集 診療報酬
2018-06-08

クリニクスサミット2018から

小児地域医療におけるオンライン診療の経験外房こどもクリニック院長黒木 春郎 氏黒木春郎氏は、千葉県房総地区でプライマリケアを実践。2016年からオンライン診療を取り入れてきた経験を語った。「オンライン診療と...  ・・・もっと見る

特集 オンライン診療の胎動(2)

IT 業界全体 特集 診療報酬
2018-06-06

クリニクスサミット2018から

【事例報告】着実に広がるオンライン診療外来、入院、在宅に続く第4のスタイルに頭痛・生活習慣病診療におけるオンライン診療大林クリニック院長大林 克巳 氏大林克巳氏は、自らが実践するオンライン診療の現状と課...  ・・・もっと見る

特集 オンライン診療の胎動(1)

IT 業界全体 特集 診療報酬
2018-06-04

クリニクスサミット2018から

厚生労働省は2015年8月に事実上の「遠隔診療解禁通知」を発出。さらには2018年度診療報酬改定ではオンライン診療料、オンライン医学管理料が新設された。オンライン診療サプリ「クリニクス」を展開する株式会社メド...  ・・・もっと見る

医療IT最前線 第45回

IT 業界全体 眼目
2018-06-01

患者、医師、スタッフが幸せになる仕組み

60人を超えると電子カルテ入力が負担に感じるように電子カルテを導入した医師から、「導入後に1日当たり外来患者数が60~80人を超えたころから、急に電子カルテ入力を負担に感じるようになった」という話を聞きまし...  ・・・もっと見る

【NEWS】[IT] オンライン診療の推進を提言

IT NEWS
2018-05-28

規制改革推進会議

規制改革推進会議の「医療・介護ワーキング・グループ(WG)」は8日、オンライン診療の推進に関する提言をまとめた。2018年度診療報酬改定では、オンライン診療を評価する報酬(オンライン診療料、オンライン医学管...  ・・・もっと見る

医療IT最前線 第44回

IT 業界全体 眼目
2018-05-23

電子カルテ導入、本当の目的とは?

診療所における電子カルテの普及率はいよいよ4割を超えようとしています。現在では新規開業する場合、電子カルテ導入は当たり前ともいわれるようになりました。また、既に開業している診療所でも導入が進みつつあり...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る