気になるタグ #IT
医療IT最前線 第29回
電子カルテは周辺システムとの連動でもっと便利になる
IT化自体が目的になると、診療所の最適なIT化は実現できない。今回は、電子カルテ導入で期待される業務の効率化や利便性の向上について考える。電子カルテ導入で期待される業務の効率化診療所におけるIT化の主な目的... ・・・もっと見る
【NEWS】[医療提供体制] アプリで服薬管理便利に
お薬手帳の電子化
薬の処方内容を記録する「お薬手帳」の電子化が進んでいる。薬を飲む時間をアラームで知らせるなど、便利な機能が付いたアプリも続々登場。スマートフォンにインストールすれば、いつでもどこでも服薬中の薬を確認で... ・・・もっと見る
【NEWS】[医療改革] 「第4次産業革命」 に対応
競争力会議
政府は1月25日、産業競争力会議(議長:安倍晋三首相)を開き、新たな成長戦略の検討方針を決めた。IoTや人工知能といった新技術を活用し、生産性を大幅に高める「第4次産業革命」に対応するため、イノベーション投... ・・・もっと見る
メディプラザ大西の医療IT最前線 第28回
診療科別IT化のポイント(2)-耳鼻咽喉科、眼科、心療内科、産婦人科編
「診療科別IT化のポイント(1)-内科、小児科、整形外科、皮膚科編」に続き、診療科ごとに最適なIT化を実現するポイントを紹介します。■耳鼻咽喉科診療所の場合耳鼻咽喉科診療所は、皮膚科同様に「処置」が多い診療... ・・・もっと見る
メディプラザ大西の医療IT最前線 第27回
診療科別IT化のポイント(1)-内科、小児科、整形外科、皮膚科編
診療スタイルが診療科ごとに異なるように、IT化のスタイルも診療科によって違ってくる。例えば、内科における電子カルテ導入では「検査機器との連携」や「機能の豊富さ」などが最適なIT化を実現する。--------------... ・・・もっと見る
【NEWS】[医療提供体制] 診察料・携帯料金と後払いサービス、12月以降
ソフトバンク
ソフトバンクは8日、病院の診察料を受診した直後に支払わず、携帯電話料金の決済とセットで後払いできる新サービスを12月以降に開始すると発表した。病院で会計時の待ち時間の長さに不満を抱く人が多いため、事前に登... ・・・もっと見る
メディプラザ大西の医療IT最前線 第26回
「患者数が多いと電子カルテの導入は難しい」は本当なのか?
電子カルテの誕生当初から「1日当たりの患者数」「PC操作スキル」がその導入の障壁に挙げられてきた。この2点を踏まえて、無理のない診療所のIT化について考えてみる。--------------------------------------------... ・・・もっと見る
メディプラザ大西の医療IT最前線 第25回
診療所の承継開業時にIT化をスムーズに進める方法
医師全体の高齢化が進み、世代交代による診療所の承継開業の増加が今後予想される。しかし、承継開業ではIT化をめぐりトラブルになるケースもあるという。--------------------------------------------------------... ・・・もっと見る
シンポジウム「病院の新時代」
~生活密着型病院に転換できるか~
主要なセミナー事業会社が2016年診療報酬改定に向けて、傾向と対策セミナーをスタートさせた。マイナス改定必至とも予想される次回改定では、医療と介護のさらなる一体化、在宅シフトの加速など、病院経営が構造転換... ・・・もっと見る
メディプラザ大西の医療IT最前線 第24回
診療所のIT化の歴史を振り返る IT化の中核を担う電子カルテ
現在、政府主導の施策によって医療のIT化が急速に進められている。診療所のIT化の流れを加速させている電子カルテの歴史を振り返ってみる。----------------------------------------------------------------■診療... ・・・もっと見る