富田薬品の「MedicalBiz+」

気になるタグ #IT

全 152 件

医療IT最前線 第35回

IT 業界全体 眼目
2017-04-14

~診療所ICT化の鍵を握る3つのコミュニケーション

診療所におけるICT化の目的は「業務効率の向上」「関係者間の情報共有の促進」に大別される。中でも多職種の医療従事者が連携するチーム医療においては、コミュニケーションの質の向上にICTが役立ちます。診療所では...  ・・・もっと見る

【NEWS】[IT] 患者情報利用の法案留保

IT NEWS
2017-03-23

自民総務会

自民党は2月28日の総務会で、医療機関が蓄積している患者情報の研究開発目的での2次利用を促す「次世代医療基盤整備法案」について、個人情報保護の観点から異論が相次ぎ、了承を留保した。出席者からは「個人の情報...  ・・・もっと見る

医療IT最前線 第34回

IT 業界全体 眼目
2017-03-10

~補助金を活用する“医療ICT化”後に待ち受ける壁

医療分野では、政府や自治体などの補助金制度によるシステムの導入支援が行われてきました。システム化を後押ししてくれる一方で、制度終了後に直面する問題が医療機関を苦しめることもあります。「医療IT」に代わっ...  ・・・もっと見る

【NEWS】[IT] 患者情報を2次利用へ新法

IT NEWS
2017-03-09

政府

政府は、医療機関が蓄積している治療歴などの患者情報について、研究開発目的での2次利用を促す新法「次世代医療基盤整備法案」を今国会に提出する。膨大な電子情報からなる「ビッグデータ」を活用して、新薬開発や...  ・・・もっと見る

医療IT最前線 第33回

IT 業界全体 眼目
2017-02-10

在宅医療の現場で活躍するスマートデバイス

患者宅に出向いて診察を行う在宅医療では、移動中の車内でカルテ記載を行うことが多い。しかし、多くの医師が繁忙であるため時間を十分に確保できないという。その解決にはiPhoneやiPadなどのスマートデバイス利用が...  ・・・もっと見る

医療IT最前線 第32回

IT 業界全体 眼目
2017-01-13

在宅医療のIT化に欠かせない“クラウドとタブレット端末”2つの波

政府主導で進められている「在宅医療・介護推進」事業。在宅医療に取り組むクリニック数の増加が予想される中、医療クラウドとタブレット端末の普及がそれを後押している。2006年度から2016年度まで6回の診療報酬改...  ・・・もっと見る

医療IT最前線 第31回

IT 業界全体 眼目
2016-12-09

電子カルテの導入評価は賛否両論、その理由とは?

電子カルテを導入した医師の中には「もう紙カルテには戻れない」という声がある一方、「紙カルテに戻りたい」という意見もある。その違いは一体どこから来ているのだろうか?前回「“導入効果の実感”の差が生みだす、...  ・・・もっと見る

特集 遠隔医療のスタイル(下)

IT オンライン診療 業界全体 特集
2016-11-17

普及への模索は続く

自由診療や健康相談にも対応 医師リソースを効率化する遠隔医療サービスポケットドクター/ MRT株式会社新患の獲得と治療継続率の向上 延べ患者数の増加も望める医療情報プラットフォームを提供しているMRT株式会...  ・・・もっと見る

特集 遠隔医療のスタイル(中)

IT オンライン診療 業界全体 特集
2016-11-16

普及への模索は続く

診療の質向上を目指し遠隔医療サービスを開始豊田氏は事業を通じて、医療リテラシーの向上によって診療の質を高めていきたいと15年、同社に参加。その後、病気辞典の「MEDLEY」を事業化した。遠隔診療事業のCLINICS...  ・・・もっと見る

特集 遠隔医療のスタイル(上)

IT オンライン診療 業界全体 特集
2016-11-14

普及への模索は続く

昨年8月、厚生労働省の通知「情報通信機器を用いた診療(いわゆる「遠隔診療」)について」で、スマートフォンなどを利用した遠隔診療が解禁となった。初診は原則として対面だが、再診を遠隔診療に切り替えることが...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る