気になるタグ #30年度同時改定
[介護] 定期・随時対応訪問介護看護、小多機などを議論 給付費分科会
社会保障審議会 介護給付費分科会(第138回 5/12)《厚生労働省》
厚生労働省は5月12日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、定期巡回・随時対応型訪問介護看護や小規模多機能型居宅介護(小多機)、看護小規模多機能型居宅介護(看多機)などの介護報酬について、論点を示した。... ・・・もっと見る
[診療報酬] コメディカルの入院基本料での評価を要望 日慢協・武久会長
日本慢性期医療協会 定例記者会見(5/11)《日本慢性期医療協会》
日本慢性期医療協会(日慢協)の武久洋三会長は5月11日の記者会見で、診療報酬の入院基本料について、多職種によるチーム医療が普及しつつあるにも関わらず、看護配置を主体にした報酬設定となっている点について、... ・・・もっと見る
[特集] 2018年度同時改定 改定率はどのように決まるのか?
現在、論点になっている主な改革項目(5/8)《厚生政策情報センター》
例年6月に閣議決定される「経済財政運営と改革の基本方針2017」(いわゆる「骨太の方針2017」)の策定に向けて、経済財政諮問会議の議論が活発化してきた。一方で財務省も4月に開催された、財政制度等審議会(予算編... ・・・もっと見る
[医療改革] 地域医療構想実現を促進する診療・介護報酬提案 社会保障WG
経済・財政一体改革推進委員会(第17回 4/28)《内閣府》
経済財政諮問会議の経済・財政一体改革推進会議は4月28日、社会保障ワーキング・グループ(WG)から、改革工程表に盛られた改革項目の検討結果について報告を受けた。WGは、「医療費・介護費の高齢化を上回る伸びを... ・・・もっと見る
[診療報酬] 17年度の調査項目を了承、病棟群届出も把握 調査・評価分科会
入院医療等の調査・評価分科会(平成29年度第1回 4/27)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会の入院医療等の調査・評価分科会は4月27日、2017年度に行う、入院医療と入院時の食事療養の給付に関する調査項目の原案を了承した(p2~p21参照)。これらの調査結果は、次回2018年度の診療報酬... ・・・もっと見る
[診療報酬] 3技術の先進医療B追加を承認 中医協・総会3
中央社会保険医療協議会 総会(第350回 4/26)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会は4月26日に開かれた総会で、先進医療合同会議から報告を受けた「治癒切除後小腸腺がんに対する術後化学療法」「腹膜播種を伴う胃がんに対するS―1/シスプラチン+パクリタキセル腹腔内投与併... ・・・もっと見る
[介護] 2018年度介護報酬改定の議論がスタート 介護給付費分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第137回 4/26)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は4月26日、2018年度介護報酬改定に向けた議論をスタートさせた。次回改定では介護療養病床の転換先となる介護医療院の報酬・施設基準、特別養護老人ホームにおける看取りのための... ・・・もっと見る
[診療報酬] 25対1医療療養病床、廃止時期巡り意見対立 中医協・総会1
中央社会保険医療協議会 総会(第350回 4/26)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会・総会は4月26日、入院診療報酬の【療養病棟入院基本料】について議論した。2区分ある報酬のうち、【療養病棟入院基本料2】は、医療法の基準よりも緩い看護職員配置を認める経過措置が2018年3... ・・・もっと見る
[診療報酬] 維持期リハの介護保険への移行で議論 医療・介護意見交換
医療と介護の連携に関する意見交換(第2回 4/19)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会と社会保障審議会・介護給付費分科会の委員による、2018年度同時改定に向けた意見交換会が4月19日、開催された。2回目の今回のテーマは、リハビリテーションにおける医療・介護の役割分担と、... ・・・もっと見る
[医薬品] 原価計算方式の営業利益率の設定を問題視 中医協・薬価専門部会
中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第130回 4/12)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は4月12日、新薬の薬価算定方式のうち、「原価計算方式」について議論した。委員からは、算定のベースとなる製品製造原価の設定が妥当であるか検証するべきとの意見や、原価に... ・・・もっと見る