気になるタグ #30年度同時改定
[診療報酬] 医療機関群の名称変更に賛否 中医協・診療報酬基本小委
中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(第185回 7/5)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会・診療報酬基本問題小委員会は7月5日、2018年度診療報酬改定に向けたDPC制度(医療費包括支払制度)の見直しで、診療報酬調査専門組織DPC分科会から検討状況の中間報告を受けた。 中間報... ・・・もっと見る
[介護] 生活援助の人員基準緩和と適正化に慎重意見も 介護給付費分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(7/5)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は7月5日、訪問介護や訪問看護、2018年4月に創設される共生型サービスの介護報酬や指定基準などについて議論した。訪問介護のうち生活援助については、人員基準の緩和とそれに伴う... ・・・もっと見る
[医療改革] 病院は都道府県と将来の進路の共有を 厚労省・眞鍋企画官
日本慢性期医療協会 第42回通常総会 記念講演(6/22)《日本慢性期医療協会》
厚生労働省・保険局医療課の眞鍋馨企画官は6月22日、日本慢性期医療協会・総会で講演し、地域医療構想達成に向けた病床機能分化・連携が進む過程で都道府県の権限は強化されることになると説明。病院は地域における... ・・・もっと見る
[介護] 通所介護、自立支援の取り組みを評価すべき 介護給付費分科会
社会保障審議会給付費分科会(第141回 6/21)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は6月21日開かれ、通所介護(デイサービス)と通所リハビリテーション(デイケア)などについて議論した。通所介護についてはOT、PTなどのリハビリスタッフを配置して自立支援や重... ・・・もっと見る
[診療報酬]重症度、医療・看護必要度、指標の特性に応じた分析必要 厚労省
診療報酬調査専門組織 入院医療等の調査・評価分科会(平成29年度第3回 6/21)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会・診療報酬調査専門組織の「入院医療等の調査・評価分科会」は6月21日、【7対1一般病棟入院基本料】の算定要件である「重症度、医療・看護必要度」や在宅復帰率などについて議論した。このな... ・・・もっと見る
[医療改革] 機能区分特例等の論点を提示 材料専門部会で厚労省
中央社会保険医療協議会 保険医療材料専門部会(第82回 6/14)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会・保険医療材料専門部会は6月14日、保険医療材料制度の見直しでイノベーションを評価する「迅速な保険導入に係る評価」と、「機能区分の特例」をテーマに議論した。 迅速な保険導入に係... ・・・もっと見る
[医療改革] 費用対効果評価の流れのイメージを提示 厚労省
中央社会保険医療協議会 費用対効果専門部会(第40回 6/14)《厚生労働省》
厚生労働省は6月14日の中央社会保険医療協議会・費用対効果評価専門部会に、2018年度の診療報酬改定で制度化予定の医薬品、医療機器の費用対効果評価の流れについて、具体的イメージを示した。 費用対効果は、... ・・・もっと見る
[医療改革] 新薬創出等加算は開発投資等に応じた段階評価に 厚労省が提案
中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第134回 6/14)《厚生労働省》
厚生労働省は6月14日の中央社会保険医療協議会・薬価専門部会に、「新薬創出・適応外薬解消等促進加算」(以下、新薬創出等加算)の見直し案を示した。加算額は現在、規定の計算式に基づき一律に算出されているが、... ・・・もっと見る
[介護保険] 訪問リハ、早期導入と医師の関与が論点に 介護給付費分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第140回 6/7)《厚生労働省》
社会保障審議会介護給付費分科会は6月7日、訪問リハビリテーション(以下、訪問リハ)や居宅療養管理指導などについて意見交換した。訪問リハについては、高い機能回復効果を得るには退院後2週間以内のリハ開始が重... ・・・もっと見る
[診療報酬] 2016年度入院医療調査の速報値を報告 診療報酬調査専門組織
診療報酬調査専門組織・入院医療等の調査・評価分科会(平成29年度第2回 6/7)《厚生労働省》
厚生労働省は6月7日の診療報酬調査専門組織・入院医療等の調査・評価分科会に、「平成28年度(2016年度)入院医療等における実態調査結果(速報)」を報告した。それによると、調査対象のうち、2016年度の改定前から... ・・・もっと見る