気になるタグ #30年度同時改定
[改定速報] 看護必要度の補助的手法としてのDPC活用を提案 入院医療分科会
診療報酬調査専門組織・入院医療等の調査・評価分科会(平成29年度第12回 11/9)《厚生労働省》
診療報酬調査専門組織・入院医療等の調査・評価分科会は11月9日開かれ、最終報告にあたる検討結果報告の案を分科会長預かりとすることを了承した。同日の議論を踏まえて分科会長と厚生労働省が文言修正をした... ・・・もっと見る
[診療報酬] 実調は実際の経営を反映しているとは言い難い 財政審で財務省
財政制度等審議会 財政制度分科会(11/8)《財務省》
財務省は11月8日、一般病院全体の2016年度の損益率が過去3番目に低い▲4.2%との結果が出た「第21回医療経済実態調査(以下、実調)」について、開設者別の集計客体は実際の分布と異なるため、一般病院全体の経営状況... ・・・もっと見る
[改定速報] 通所介護の時間区分、1時間単位に変更へ 給付費分科会で厚労省
社会保障審議会介護給付費分科会(第150回 11/8)《厚生労働省》
厚生労働省は11月8日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、現在は2時間単位の通所介護のサービス提供時間区分を1時間単位に見直すことなどを提案した。通所介護の基本報酬は、「3時間以上5時間未満」、「5時間以上... ・・・もっと見る
[改定速報] 大病院受診時の定額負担、対象病院拡大へ 中医協・総会
中央社会保険医療協議会 総会(第368回 11/8)《厚生労働省》
厚生労働省は11月8日の中央社会保険医療協議会・総会に、500床以上であることが基準となっている診療報酬の病床数要件を400床以上に変更することや、大病院受診時の定額負担の対象拡大を提案し、大方の了承を得た。... ・・・もっと見る
[改定速報] 一般病院の損益率▲4.2%、過去3番目に低い数字 医療経済実調
中央社会保険医療協議会 調査実施小委員会(第46回 11/8)《厚生労働省》
厚生労働省は11月8日の中央社会保険医療協議会・調査実施小委員会と総会に、「第21回医療経済実態調査」の結果を報告した。2016年度の1施設当たりの損益率は、一般病院全体が▲4.2%で、2015年度の▲3.7%から0.5ポイ... ・・・もっと見る
[改定速報] 看護必要度とDPCの相関、該当患者割合に4%の差異 入院分科会
診療報酬調査専門組織・入院医療等の調査・評価分科会(11/2)《厚生労働省》
厚生労働省は11月2日の診療報酬調査専門組織・入院医療等の調査・評価分科会に、一般病棟における「重症度、医療・看護必要度」(以下、看護必要度)とDPCデータの相関の検証結果を報告した。分析対象患者の看護必要... ・・・もっと見る
[改定速報] 一般名処方や分割調剤の促進を提案 厚労省 中医協2
中央社会保険医療協議会・総会(第367回 11/1)《厚生労働省》
厚生労働省は11月1日の中央社会保険医療協議会・総会に、一般名処方の評価を手厚くして後発医薬品の使用促進に結びつけることや、長期処方の普及に伴う残薬の増加を防止する観点から、分割調剤を推進することなどを... ・・・もっと見る
[改定速報] 医療機関の医師・リハ職も生活機能向上連携加算の対象へ
社会保障審議会介護給付費分科会(第149回 11/1)《厚生労働省》
厚生労働省は11月1日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、要介護者の自立支援と重度化予防を促進する目的で、訪問介護の【生活機能向上連携加算】の算定要件を見直し、医療機関の医師やリハ職の利用者宅訪問にサ... ・・・もっと見る
[改定速報] CPAPの遠隔モニタリングなどを提案 遠隔診療で厚労省 中医協1
中央社会保険医療協議会・総会(第367回 11/1)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会・総会は11月1日、遠隔診療と生活習慣病の重症化予防について議論した。このなかで厚生労働省は、遠隔モニタリングの対象に睡眠時無呼吸症候群の持続陽圧呼吸療法(CPAP療法)を追加すること... ・・・もっと見る
[経営] 2016年度収支は増収減益、経常利益の赤字額拡大 日本病院会・調査
平成29年度診療報酬等に関する定期調査-中間集計結果(概要)-(10/31)《日本病院会》
日本病院会・診療報酬検討委員会が行った、「平成29年度(2017年度)診療報酬等に関する定期調査-中間集計結果(概要)-」によると、集計対象病院における2016年度収支の平均値は増収減益で、医業利益・経常利益... ・・・もっと見る