気になるタグ #22年度診療報酬改定
【22年度診療報酬改定】平均乖離率は薬価約7.6%、材料価格約3.8%
関係業界は19年度改定と同様の下げ幅の緩和を要望
厚生労働省は12月3日の中央社会保険医療協議会・総会に、2021年度の薬価調査及び、特定保険医療材料価格調査の速報値を報告した。それによると、公定価格と市場実勢価格の平均乖離率は薬価が約7.6%、特定保険医療... ・・・もっと見る
【22年度診療報酬改定】消費税上乗せ点数の見直しは実施せず 消費税分科会
医科、歯科、調剤を合わせた全体の補てん率は103.9%
【概要】○厚生労働省が12月2日の診療報酬調査専門組織・医療機関等における消費税負担に関する分科会に報告した、消費税負担の補てん状況調査の結果によると、2020年度の医科、歯科、調剤を合わせた全体の補てん率は... ・・・もっと見る
【22年度診療報酬改定】22年度費用対効果評価制度改革の骨子案を了承 専門部会
分析プロセスの見直しや効能追加の扱いなど盛り込む
【概要】○中央社会保険医療協議会・費用対効果評価専門部会は12月1日、2022年度の費用対効果評価制度改革の骨子案を了承○分析プロセスについては、企業分析終了後、速やかに公的分析を開始し、その結果が出た段階で2... ・・・もっと見る
【22年度診療報酬改定】製造原価の開示度50%未満は加算係数ゼロに 論点整理案
高額医薬品は薬価算定前に中医協総会で議論へ
【概要】○厚生労働省は12月1日の中央社会保険医療協議会・薬価専門部会に次期薬価改定の論点整理案を提示○それによると、原価計算方式で薬価算定された新薬で製造原価の開示度50%未満の場合は、加算係数を0に引き下... ・・・もっと見る
【22年度診療報酬改定】治療室の有無だけでなく実績も加味を 急性期入院医療で各側
充実した急性期入院医療の提供を手厚く評価する方向では一致
【概要】○「急性期一般入院料1」の届出医療機関で、手術や化学療法、救急医療、他の医療機関との連携、退院支援など、急性期入院医療に求められる機能が充実した医療機関をより手厚くする方向性は各側とも概ね了承○... ・・・もっと見る
【22年度診療報酬改定】敷地内薬局への対応厳格化で一致 中医協・総会
院内薬局に準じた評価を求める意見も
中央社会保険医療協議会・総会は11月26日、調剤報酬についても議論した。医療機関と不動産取引等で特別な関係にある、いわゆる敷地内薬局の扱いでは、対応を厳格化する方向で各側の認識が一致。医療機関の院内薬局... ・・・もっと見る
【2022年度診療報酬改定】外国価格調整は新規収載時のみに 業界が要望
中医協・保険医療材料専門部会が業界ヒアリング
中央社会保険医療協議会・保険医療材料専門部会は11月26日、2022年度の保険医療材料制度の見直しについて、医療機器業界から意見を聴取した。業界側は、▽再算定は原則廃止し、外国価格調整の実施は新規収載時の1回... ・・・もっと見る
【22年度診療報酬改定】外来や在宅のデータ提出が論点に 中医協・総会
診療側は対象医療機関の限定を要請
【概要】○中央社会保険医療協議会は11月26日の総会で、▽データ提出▽検査値データのレセプト請求への活用―などを議論○データ提出では、外来、在宅、リハビリテーションについて、患者の病態や実施した医療の内容等に... ・・・もっと見る
【22年度診療報酬改定】DPC/PDPSと「短期滞在手術等基本料」を議論 中医協・総会
急性心筋梗塞等の診断群分類は発症からの日数でさらに区分を
【概要】○中央社会保険医療協議会・総会は11月24日、DPC/PDPSと「短期滞在手術等基本料」を議論○DPC/PDPSでは、▽手術が定義されていない診断群分類では入院元の違いで診断群分類を分ける▽急性心筋梗塞のような発症... ・・・もっと見る
【22年度診療報酬改定】一般病院の損益率はマイナス6.9%の赤字 医療経済実態調査
コロナ補助金で黒字化を保つ状況浮き彫りに
【概要】○11月24日に公表された医療経済実態調査によると、一般病院の2020年度の1施設あたり損益率は▲6.9%となり、19年度の▲3.1%から赤字が拡大するも、新型コロナウイルス関連の補助金を含めた損益率では0.4%の... ・・・もっと見る