気になるタグ #2024年度改定
[診療報酬] 地域包括診療加算などに関する疑義解釈、「その4」を事務連絡
疑義解釈資料の送付について(その4)(5/10付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は5月10日付けで、2024年度診療報酬改定に関する疑義解釈資料の「その4」を地方厚生(支)局、都道府県などに送付した。医科診療報酬では「地域包括診療加算、地域包括診療料」「療養病棟入院基本料」「在... ・・・もっと見る
[介護] リハビリ専門職の訪問看護回数、介護予防も一体運営なら合算
令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.5)(4/30付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は2024年度の介護報酬改定に関するQ&A(Vol.5)で、訪問看護事業所での理学療法士などリハビリ専門職による訪問看護の回数のカウント方法を明示した。指定訪問看護事業者が指定介護予防訪問看護事業者の... ・・・もっと見る
[診療報酬] ベア評価料、賃金低い職員・職種への重点配分も可 疑義解釈
疑義解釈資料の送付について(その3)(4/26付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その3)で、新設される「ベースアップ評価料」による収入を対象の職員の賃上げに用いる場合、賃金水準が低い職員や職種に重点的に配分するなど対象職員ごとに... ・・・もっと見る
[診療報酬] 疑義解釈「その3」を地方厚生局などに事務連絡 厚労省
疑義解釈資料の送付について(その3)(4/26付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は4月26日付けで、2024年度診療報酬改定に関する疑義解釈資料の「その3」を地方厚生(支)局、都道府県などに送付した。同疑義解釈は「医科診療報酬点数表」(資料2P参照)「看護職員処遇改善評価料及びベー... ・・・もっと見る
[診療報酬] 6月診療分の施設基準、5月17日までに届け出を 厚労省
令和6年度診療報酬改定における施設基準の届出に係る地方厚生(支)局との連携等について(協力依頼)(4/19付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は2024年度診療報酬改定に係る施設基準について、保険医療機関などが6月診療分から算定する場合は、可能な限り全国の地方厚生局や社会保険診療報酬支払基金、国民健康保険中央会などから5月17日までの届け... ・・・もっと見る
[介護] 介護職員処遇改善加算、利用者向けリーフレット作成 厚労省
令和6年度介護報酬改定に伴う介護職員処遇改善加算等の見直しに係る利用者向けリーフレットについて(4/15付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は、介護職員処遇改善加算の改正の要点をまとめたサービス利用者向けリーフレットを作成、介護サービス施設や事業者にリーフレットを周知するよう都道府県などに事務連絡を出した。同リーフレットは、サー... ・・・もっと見る
[介護] 介護報酬改定、訪問介護の担当者交代なら「1人の氏名記載」不要
令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.4)(4/18付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は、2024年度の介護報酬改定に関するQ&A(Vol.4)を出し、何らかの事情で訪問介護員(ホームヘルパー)が交代する場合は、担当者1人を定めて訪問介護計画書に氏名を記載する必要は必ずしもないとの見解を... ・・・もっと見る
[診療報酬] 電子処方箋未導入でも猶予期間内は算定可 疑義解釈「その2」
疑義解釈資料の送付について(その2)(4/12付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は、2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その2)を4月12日付で出し、「医療DX推進体制整備加算」の届け出時点で電子処方箋を導入していなくても、経過措置が設定されている25年3月31日までは、加算... ・・・もっと見る
[診療報酬] 24年度改定、疑義解釈「その2」を地方厚生局などに事務連絡
疑義解釈資料の送付について(その2)(4/12付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は4月12日付けで、2024年度診療報酬改定に関する疑義解釈資料の「その2」を地方厚生(支)局、都道府県などに送付した。同疑義解釈は「医科診療報酬点数表」「看護職員処遇改善評価料及びベースアップ評価... ・・・もっと見る
[介護] 改善以前の賃金「年440万円以上」の職員も対象 厚労省
介護職員等処遇改善加算等に関するQ&A(第2版)の送付について(4/4付 事務連絡)《厚生労働省》
介護職員の賃上げにつなげるため6月に新設される「介護職員等処遇改善加算」について、厚生労働省は新加算などによる賃金改善以前の賃金が年440万円以上の職員も新加算による賃金改善の対象に含めることができるとの... ・・・もっと見る