気になるタグ #2022年度改定
[診療報酬] 保険医療材料、外国価格調整の比較水準を引き下げへ
中央社会保険医療協議会 保険医療材料専門部会(第114回 10/15)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会の専門部会は15日、2022年度の保険医療材料制度改革で新規収載品に係る外国価格調整の比較水準をさらに引き下げることや、外国平均価格の算出方法の検討を行うことを決めた(p16参照)。また、... ・・・もっと見る
[診療報酬] 費用対効果評価、価格調整方法の見直しなどで論点提示 厚労省
中央社会保険医療協議会 費用対効果評価専門部会(第57回 10/15)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会・費用対効果評価専門部会は15日、価格調整方法の見直しなど厚生労働省が提示した論点について議論し、診療側と支払側は基本的に賛同した(p2~p42参照)。しかし、製薬産業からの専門委員は、... ・・・もっと見る
[診療報酬] 在支病での緊急往診、実績の要件化に賛否 中医協・総会
中央社会保険医療協議会 総会(第490回 10/13)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会の支払側委員は13日の総会で、在宅医療で積極的な役割を担う在宅療養支援病院(在支病)での緊急往診の実施件数が少ないことを問題視し、その実績を要件化すべきだと主張した。これに対し、診... ・・・もっと見る
[診療報酬] 外来から在宅医療へ移行、医師間の連携を評価 厚労省が提案
中央社会保険医療協議会 総会(第490回 10/13)《厚生労働省》
厚生労働省は13日の中央社会保険医療協議会・総会で、「在宅医療」を議題とし、外来医療から在宅医療への移行で医療機関が変わる場合に、新たに外来側と在宅側の医師間の連携を評価することを提案し、診療側も支払側... ・・・もっと見る
[診療報酬] 継続診療、在宅ターミナルケア加算の要件緩和を提案 厚労省
中央社会保険医療協議会 総会(第490回 10/13)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会の総会が13日に開かれ、厚生労働省は、継続診療加算の算定要件の緩和を提案した。現在は24時間の往診・連絡体制の確保を求めているが、こうした体制を確保できなくても、市町村や医師会と連携... ・・・もっと見る
[診療報酬] 後発薬の安定供給へビジネスモデル構築も 厚労省・経済課長
社会保障審議会 医療部会(第81回 10/4)《厚生労働省》
厚生労働省医政局の安藤公一・経済課長は4日、新たなビジネスモデルの構築も含めて後発医薬品の安定供給に向けた取り組みを進める考えを社会保障審議会・医療部会で示した。 安藤課長は部会で、後発薬のビジネ... ・・・もっと見る
[診療報酬] 回復期入院医療での心臓リハ推進に議論が集中 中医協・分科会
中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織(入院医療等の調査・評価分科会)(令和3年度第8回 10/1)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会が1日に開いた「入院医療等の調査・評価分科会」では、回復期入院医療での心大血管疾患リハビリテーションの推進を巡って議論が集中した。一部の委員が、急性期後の回復期医療での継続的な心... ・・・もっと見る
[診療報酬] 看護必要度I、急性期一般入院料1の施設の約3割に減少 厚労省
中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織(入院医療等の調査・評価分科会)(令和3年度第8回 10/1)《厚生労働省》
厚生労働省は1日、急性期一般入院料1を算定する医療機関の約3割が2021年6月時点で「重症度、医療・看護必要度」(以下、看護必要度)Iを届け出ていたとする調査結果を中央社会保険医療協議会の分科会に示した(p356参... ・・・もっと見る
[診療報酬] 新興感染症への対応力強化を22年度改定の基本方針に 厚労省
社会保障審議会 医療保険部会(第145回 9/22)《厚生労働省》
社会保障審議会の医療保険部会は22日、2022年度診療報酬改定の基本方針を巡る本格的な議論を始めた。厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、新興感染症等への対応力を強化することは重要なテーマだと... ・・・もっと見る
[診療報酬] 入院医療の中間とりまとめを受け意見が対立 中医協・総会
中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(第205回 9/22)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会・診療報酬基本問題小委員会は22日、入院医療等の調査・評価分科会の中間とりまとめの報告を受け、議論した。診療側は、前回改定の影響とコロナの影響が明確に分けられない中で「医療現場に大... ・・・もっと見る