気になるタグ #高齢者
[高齢者] 高齢者の日常生活を支えるため、仮設住宅地域にサポート拠点設置
応急仮設住宅地域における高齢者等のサポート拠点等の設置について(4/19付 事務連絡)《厚労省》
厚生労働省は4月19日に、応急仮設住宅地域における高齢者等のサポート拠点等の設置に関する事務連絡を発出した。 事務連絡では、応急仮設住宅における要介護高齢者等の日常生活を支えるために、被災地域に、高齢者... ・・・もっと見る
[高齢者] 胃瘻合併症への対応、中小病院や在宅療養支援診療所との連携を
胃瘻造設高齢者の実態把握及び介護施設・住宅における管理等のあり方の調査研究(4/15)《全日病》
全日本病院協会は4月15日に、「胃瘻造設高齢者の実態把握及び介護施設・住宅における管理等のあり方の調査研究」と題する報告書を公表した。高齢化が進展し、在宅療養の機会が増加する中で、胃瘻造設後にもQOLの高い... ・・・もっと見る
[高齢者] 震災で預金通帳や本人確認書類紛失しても、預金払戻しに柔軟対応
東日本大震災に伴い障害者(児)及び高齢者が預金通帳を紛失した場合等における預金の払戻しについて(4/14)《厚労省》
厚生労働省は4月14日に、介護保険最新情報vol.190を公表した。今回は、「東日本大震災に伴い障害者(児)及び高齢者が預金通帳を紛失した場合等における預金の払戻し」に関する事務連絡を掲載している。 事務連絡... ・・・もっと見る
[後期高齢者] 平成22年11月現在の後期高齢者医療制度加入者は1414万人
後期高齢者医療毎月事業状況報告(事業月報)平成22年11月(2/25)《厚労省》
厚生労働省は2月25日に、平成22年11月現在の後期高齢者医療毎月事業月報を公表した。これは、後期高齢者医療制度の運営状況について加入者数を5歳刻みで集計し毎月報告しているもの。 事業月報によると、平成22年1... ・・・もっと見る
[後期高齢者] 健康診査受診率向上に向けた具体的取組の計画提出を要請
健康診査受診率向上計画の策定について(2/7付 通知)《厚労省》
厚生労働省はこのほど、健康診査受診率向上計画の策定に関する通知を発出した。後期高齢者医療制度における健康診査は、生活習慣病の早期発見による重症化予防を目的としている。しかし、厚労省によると、各広域連合... ・・・もっと見る
[後期高齢者] 平成22年10月に後期高齢者医療制度加入者は1410万人台へ
後期高齢者医療毎月事業状況報告(事業月報)平成22年10月(1/21)《厚労省》
厚生労働省は1月21日に、平成22年10月現在の後期高齢者医療事業月報を公表した。これは、後期高齢者医療制度の運営状況について加入者数を5歳刻みで集計し毎月報告しているもの。 事業月報によると、平成22年10... ・・・もっと見る
[高齢者] 平成22年10月末時点、全国の未届有料老人ホームは248施設
「未届の有料老人ホームに該当しうる施設に対する指導状況等におけるフォローアップ調査(第2回)」結果(1/20)《厚労省》
厚生労働省は1月20日に、未届の有料老人ホームに該当しうる施設に対する指導状況等におけるフォローアップ調査の第2回結果を公表した。この調査は、老人福祉法上の有料老人ホームに該当しうるものの、届出がされて... ・・・もっと見る
[介護] 認知症高齢者GH整備に、都有地を廉価で貸付 東京都
認知症高齢者グループホーム等整備・運営事業者を決定!(1/18)《東京都》
東京都は1月18日に、都有地活用による地域の福祉インフラ整備事業の一環である認知症高齢者グループホーム等整備・運営事業者の決定について公表した。都は、用地確保が困難な都市部における認知症高齢者グループホ... ・・・もっと見る
[後期高齢者] 平成22年9月現在の後期高齢者医療制度加入者は1406万人
後期高齢者医療毎月事業状況報告(事業月報)平成22年9月(12/17)《厚労省》
厚生労働省は12月17日に、平成22年9月現在の後期高齢者医療事業月報を公表した。これは、後期高齢者医療制度の運営状況について加入者数を5歳刻みで集計し毎月報告しているもの。 事業月報によると、平成22年9月の... ・・・もっと見る
[後期高齢者] 新制度は国民皆保険制度に対する国の責任放棄 保団連
高齢者差別の仕組みを継承する「新制度」案は断じて認められない(12/9)《保団連》
全国保険医団体連合会は12月9日に、後期高齢者医療制度に代わる「新制度」案に関する談話を発表した。 「新制度」案は12月8日に厚生労働省から最終案として示された。保団連は、「新制度」案は高齢者差別の仕組み... ・・・もっと見る