気になるタグ #高齢者
[サ高住] 申請前登録の条件化に伴い、平成25年2月末まで交付申請期間を延長
平成24年度 サービス付き高齢者向け住宅整備事業の応募・交付申請受付期間延長について(8/9)《国土交通省》
国土交通省は8月9日に、平成24年度のサービス付き高齢者向け住宅整備事業の応募・交付申請受付期間を延長すると公表した。 同整備事業は「高齢者居住の安定確保に関する法律」改正により、以前の高齢者専用賃貸... ・・・もっと見る
[高齢者] 新たな「高齢社会対策大綱」の骨子案、パブコメ募集開始
新しい「高齢社会対策大綱」の骨子案についての御意見募集(7/27)《内閣府》
内閣府は7月27日に、新しい「高齢社会対策大綱」の骨子案についての意見募集を開始した。現在、政府では「高齢社会対策基本法」第6条に基づき、「高齢社会対策大綱」(平成13年12月閣議決定)の改定作業を進めている... ・・・もっと見る
[サ高住] 医療・介護連携型サービス付き高齢者住宅、都の第8号事業決定
東京都医療・介護連携型サービス付き高齢者向け住宅モデル事業 第8号の事業が決定しました!(7/19)《東京都》
東京都は7月19日に、東京都医療・介護連携型サービス付き高齢者向け住宅モデル事業の第8号が決定したことを公表した。東京都では平成21年度から、高齢者が医療や介護を必要とする状態になっても、安心して住み続けら... ・・・もっと見る
[サ高住] 医療・介護連携型サービス付き高齢者用住宅、第2回公募
平成24年度 東京都医療・介護連携型サービス付き高齢者向け住宅モデル事業 第2回公募を開始します!(6/26)《東京都》
東京都は6月26日に、平成24年度の東京都医療・介護連携型サービス付き高齢者向け住宅モデル事業の第2回公募を開始することを公表した。東京都では平成21年度から、高齢者が医療や介護等を必要とする状態になっても、... ・・・もっと見る
[後期高齢者] 平成24年3月現在の後期高齢者医療制度加入者は1473万人
後期高齢者医療毎月事業状況報告(事業月報)平成24年3月(6/25)《厚生労働省》
厚生労働省は6月25日に、平成24年3月現在の後期高齢者医療毎月事業月報を公表した。これは、後期高齢者医療制度の運営状況について、加入者数を5歳刻みで集計し、毎月報告しているもの。事業月報によると、平成24年3... ・・・もっと見る
[白書] 平成22年の高齢化率は23.3%、50年後には39.9%へ 高齢社会白書
平成23年度「高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況」・平成24年度「高齢社会対策」(平成24年度高齢社会白書)(6/15)《内閣府》
政府は6月15日の閣議で、平成23年度「高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況」・平成24年度「高齢社会対策」(平成24年版高齢社会白書)を決定した。平成23年度の高齢化の状況を見ると、23年10月1日現在の我が国の... ・・・もっと見る
[後期高齢者] 平成24年2月現在の後期高齢者医療制度加入者は1467万人
後期高齢者医療毎月事業状況報告(事業月報)平成24年2月(5/25)《厚生労働省》
厚生労働省は5月25日に、平成24年2月現在の後期高齢者医療毎月事業月報を公表した。これは、後期高齢者医療制度の運営状況について、加入者数を5歳刻みで集計し、毎月報告しているもの。事業月報によると、平成24年2... ・・・もっと見る
[高齢者] 平成23年10月末時点、全国の未届有料老人ホームは259件に増加
「未届の有料老人ホームに対する指導状況等におけるフォローアップ調査(第3回)」結果(5/17)《厚生労働省》
厚生労働省は5月17日に、未届の有料老人ホームに対する指導状況等におけるフォローアップ調査(第3回)の結果を公表した。この調査は、老人福祉法上の有料老人ホームに該当するものの、届出がされていない施設への指... ・・・もっと見る
[高齢者] 高齢社会に対応した住まい・まちのあり方の方策を提言 経団連
高齢社会に対応した住まい・まちのあり方(5/15)《日本経済団体連合会》
日本経済団体連合会は5月15日に、「高齢社会に対応した住まい・まちのあり方」に関する提言を公表した。住宅、まちづくり、介護などの各分野で高齢社会に相応しい姿や、実現に向けた課題等が明らかにされている。提... ・・・もっと見る
[高齢者] 社会構造等の急激な変化による新たな課題やニーズ、取組を報告
「安心と信頼のある『ライフエンディング・ステージ』の創出に向けた普及啓発に関する研究会報告書」~よりよく「いきる」、よりよく「おくる」~(4/26)《経済産業省》
経済産業省は4月26日に、「安心と信頼のある『ライフエンディング・ステージ』の創出に向けた普及啓発に関する研究会」の報告書を公表した。少子高齢化の進展や、人口の自然減が常態化し、本格的な長寿社会を迎えて... ・・・もっと見る