気になるタグ #高齢者
[高齢者] サ高住と有料老人ホーム対象とするヘルスケアリートの活用GL素案
ヘルスケアリートの活用に係るガイドライン素案の公表について(2/28)《国土交通省》
国土交通省は2月28日に、「ヘルスケアリートの活用に係るガイドライン素案」(p2~p6参照)を公表した。 ヘルスケアリートとは、多くの投資家から募った資金をもとに高齢者住宅等を建設し、賃貸や売却で得た利... ・・・もっと見る
[後期高齢者] 平成25年11月現在の後期高齢者医療制度加入者は1530万人
後期高齢者医療毎月事業状況報告(事業月報)平成25年11月(2/27)《厚生労働省》
厚生労働省は2月27日に、平成25年11月現在の後期高齢者医療毎月事業月報を公表した。これは、後期高齢者医療制度の運営状況について、加入者数を5歳刻みで集計し、毎月報告しているもの。 事業月報によると、25... ・・・もっと見る
施設入居者の選挙はどのように行いますか?
Q.施設入居者の選挙はどのように行いますか?選挙の投票日に患者さんが入院中あるいは施設に入居している場合、患者さんから投票についてお尋ねがあった場合、どのように考えればよいでしょうか。A.病院・特別養... ・・・もっと見る
[高齢者] ASEAN諸国の活動的な高齢化に向け、我が国が貢献できる事項を整理
国際的なActive Aging(活動的な高齢化)における日本の貢献に関する検討会(第4回 2/18)《厚生労働省》
厚生労働省は2月18日に、「国際的なActive Aging(活動的な高齢化)における日本の貢献に関する検討会」を開催し、報告書を大筋でまとめた。 我が国だけではなく世界的に高齢化が進んでおり、とくにアジア地域... ・・・もっと見る
[高齢者] 離床支援ロボットなど2製品が世界初の国際安全規格認証を取得
世界初!! 日本の生活支援ロボットが国際安全規格(ISO13482)認証を取得しました(2/17)《経済産業省》
経済産業省は2月17日に、日本の生活支援ロボットが国際安全規格(ISO13482)認証を世界で初めて取得したことを公表した。 認証取得したのは離床支援のためのロボット介護機器「リショーネ」(パナソニック株式... ・・・もっと見る
[介護保険] 地域包括ケアの実現に向けたシンポジウム3月10日に開催
「サービス付き高齢者向け住宅」開設記念シンポジウムの開催について(2/7)《東京都住宅供給公社》
東京都住宅供給公社は、「サービス付き高齢者向け住宅」開設記念シンポジウムを3月10日に開催することを公表した。 公社では、医療・介護が必要になっても安心して住み続けられる高齢者向け住宅の充実を目的と... ・・・もっと見る
[高齢者] 「スマートプラチナ社会」実現のための展開方策を募集
スマートプラチナ社会実現のための成功モデルの展開方策等に関する意見募集(2/6)《総務省》
総務省は2月6日に、「スマートプラチナ社会実現のための成功モデル展開方策等」に関して意見募集を開始した。意見の提出期限は2月26日まで。 「スマートプラチナ社会」とは、「シルバー」を越え、すべ... ・・・もっと見る
[高齢者] 高齢者介護などの生活支援ロボットの安全規格ISO13482が発行
生活支援ロボットの国際安全規格ISO13482が発行されました(2/5)《経済産業省》
経済産業省は2月5日に、生活支援ロボットの国際安全規格ISO13482が発行されたことを公表した。経産省と新エネルギー・産業技術総合開発機構が実施する「生活支援ロボット実用化プロジェクト」で得られた生活支援ロボ... ・・・もっと見る
[介護] 介護キャリア段位制度、新たにレベル認定者5名が誕生
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 新規レベル認定者誕生(速報)、ならびに内部評価進捗状況に関するお知らせ(1/29)《シルバーサービス振興会》
シルバーサービス振興会は1月29日に、介護プロフェッショナルキャリア段位制度で、新たに5名のレベル認定者が誕生したことを公表した。介護キャリア段位制度は、介護人材の育成と確保を目的として内閣府で創設され、... ・・・もっと見る
[医療保険] 世代内の公平に向け、後期高齢者保険料の賦課限度を引上げ
高齢者の医療の確保に関する法律施行令の一部を改正する政令等の施行について(1/29付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は1月29日に、「高齢者の医療の確保に関する法律施行令の一部を改正する政令等の施行」に関する通知を発出した。 これは、後期高齢者医療制度において負担の実質的な公平化(負担能力に応じた負担)... ・・・もっと見る