気になるタグ #電子カルテ
メディプラザ大西の医療IT最前線 第28回
診療科別IT化のポイント(2)-耳鼻咽喉科、眼科、心療内科、産婦人科編
「診療科別IT化のポイント(1)-内科、小児科、整形外科、皮膚科編」に続き、診療科ごとに最適なIT化を実現するポイントを紹介します。■耳鼻咽喉科診療所の場合耳鼻咽喉科診療所は、皮膚科同様に「処置」が多い診療... ・・・もっと見る
メディプラザ大西の医療IT最前線 第27回
診療科別IT化のポイント(1)-内科、小児科、整形外科、皮膚科編
診療スタイルが診療科ごとに異なるように、IT化のスタイルも診療科によって違ってくる。例えば、内科における電子カルテ導入では「検査機器との連携」や「機能の豊富さ」などが最適なIT化を実現する。--------------... ・・・もっと見る
メディプラザ大西の医療IT最前線 第26回
「患者数が多いと電子カルテの導入は難しい」は本当なのか?
電子カルテの誕生当初から「1日当たりの患者数」「PC操作スキル」がその導入の障壁に挙げられてきた。この2点を踏まえて、無理のない診療所のIT化について考えてみる。--------------------------------------------... ・・・もっと見る
特集 医療クラークという存在(下)
医師の眼 <寄稿集>
パソコンを見る時間が減り患者を診る時間に余裕ができる仙台厚生病院循環器内科医 宮坂 政紀 氏私が仙台厚生病院に就職して驚いたことの1つが、「医師が医師にしかできない仕事に集中できる環境が整えられているこ... ・・・もっと見る
特集 医療クラークという存在(中)
医療クラークが患者にできることは医療従事者の負担の軽減
医療クラークが患者にできることは医療従事者の負担の軽減社会医療法人財団石心会 川崎幸病院(川崎市幸区)医師の負担が軽減するならばクラークは進んで対応する川崎市で急性期を担う川崎幸病院は2010年9月に医療... ・・・もっと見る
特集 医療クラークという存在(上)
~医療者の負担軽減の切り札に
話を聞いた医師は異口同音に医療クラークの存在を最大限に称えた。いかに事務的作業が医師や看護師の負担になっていたかを表している。診療報酬でも加算される医療クラークは、経営上のメリット以上に、現場での評価... ・・・もっと見る
メディプラザ大西の医療IT最前線 第25回
診療所の承継開業時にIT化をスムーズに進める方法
医師全体の高齢化が進み、世代交代による診療所の承継開業の増加が今後予想される。しかし、承継開業ではIT化をめぐりトラブルになるケースもあるという。--------------------------------------------------------... ・・・もっと見る
メディプラザ大西の医療IT最前線 第24回
診療所のIT化の歴史を振り返る IT化の中核を担う電子カルテ
現在、政府主導の施策によって医療のIT化が急速に進められている。診療所のIT化の流れを加速させている電子カルテの歴史を振り返ってみる。----------------------------------------------------------------■診療... ・・・もっと見る
メディプラザ大西の医療IT最前線 第13回
電子カルテ普及の鍵は「スマートデバイス」と「医療クラークの活用」にあり
「電子カルテは医師が操作するツールである」という前提で、その導入をためらう医師は多い。しかし、その発想自体を変えてみると意外とスムーズに電子カルテの運用が可能になる。----------------------------------... ・・・もっと見る
メディプラザ大西の医療IT最前線 第12回
なぜ電子カルテは急速に普及しないのか
電子カルテの普及は着実に進んでいる。しかし、今でも電子カルテの使用をためらう医師が多数存在する。なぜ、電子カルテの普及率はそれほど伸びていないのだろうか?----------------------------------------------... ・・・もっと見る