気になるタグ #調査・統計
病院の外来患者数が前月比マイナス8万人の大幅減 病院報告
病院報告(平成19年12月分概数)(5/16)《厚労省》
厚生労働省は5月16日、平成19年12月分の病院報告(概数)を公表した。一般病床を含む病院の1日平均入院患者総数は、前月比1万4619人減の131万8780人、介護療養病床の1日平均入院患者数は、5... ・・・もっと見る
都内の高次脳機能障害者は4万9千人と推計 東京都
高次脳機能障害者実態調査結果まとまる(5/15)《東京都》
東京都は、5月15日に高次脳機能障害者実態調査の調査結果を公表した。同調査結果は、昨年10月に設置された東京都高次脳機能障害者実態調査検討委員会が、今年1月に実施した調査の結果を報告したもの。 調査... ・・・もっと見る
社会保険料の負担感、「重いと感じている」が7割超 高齢者意識調査
高齢者の経済生活に関する意識調査結果(5/13)《内閣府》
政府は5月13日に「高齢者の経済生活に関する意識調査」の調査結果を公表した。この調査は、55歳以上の男女を対象に、主に就業・所得分野について、高齢期において安定した生活を送るために重要になると思われ... ・・・もっと見る
小児科・産婦人科、2つ以上の診療科に従事する医師数は減少 東京都
医師数が増加が続くが、小児科・産婦人科(重複計上)は減少~「医師・歯科医師・薬剤師調査 東京都集計結果報告(平成18年)」~(5/7)《東京都》
東京都は5月7日に、平成18年の「医師・歯科医師・薬剤師調査の東京都集計結果報告」を公表した。この調査は、平成19年12月に厚生労働省が公表した、「平成18年医師・歯科医師・薬剤師調査の概況」をもと... ・・・もっと見る
東京都の一般診療所数は増加、病院数は減少
「平成18年 医療施設(動態)調査・病院報告」の結果から(5/7)《東京都》
東京都は5月7日に、厚生労働省がまとめた「平成18年 医療施設(動態)調査」と「病院報告」の結果をもとに、東京都分を集計したものを公表した。 診療所数は一般、歯科ともに増加しているが、病院数は減少し... ・・・もっと見る
健診等の受診者のうち約6割が肥満・高血圧・糖尿病などと指摘 厚労省調査
平成18年 国民健康・栄養調査結果の概要について(発表)(4/30)《厚労省》
厚生労働省は4月30日に、平成18年の国民健康・栄養調査結果の概要を発表した。この調査は、健康増進法に基づいて、国民の身体の状況や栄養素等摂取量、生活習慣の状況を明らかにし、国民の健康増進の総合的な... ・・・もっと見る
緊急消防援助隊、人員規模としては約4万6000人体制 総務省消防庁
緊急消防援助隊の登録部隊数(平成20年4月1日現在)(4/25)《総務省》
総務省消防庁が4月25日に公表した「緊急消防援助隊の登録部隊数(平成20年4月1日現在)」。緊急消防援助隊は、阪神・淡路大震災の教訓を踏まえ平成7年に創設、平成16年4月に新たに発足された。 平成2... ・・・もっと見る
市区町村別の平均寿命を公表 厚労省
平成17年 市区町村別生命表の概況(4/24)《厚労省》
厚生労働省が4月24日に公表した「平成17年市区町村別生命表の概況」。この統計資料は、人口動態調査や国勢調査のデータを用いて作成されており、今回は平成16年~18年の死亡状況を表している。 資料によ... ・・・もっと見る
女性開業医の生活実態調査、家事援助者の存在が欠かせない 保団連
開業医の生活実態を明らかにするための調査(タイムスタディ)(4/23)《保団連》
全国保険医団体連合会の女性部会がこのほど公表した、開業医の生活実態を明らかにするための調査結果。この調査は、開業女性医師・歯科医師の就労実態を把握する目的で実施された。10道府県から40代の医師60... ・・・もっと見る
DPC調査やレセプトデータの活用を 内閣府統計委員会
統計委員会 基本計画部会 第3ワーキンググループ会合(第6回 4/21)《内閣府》
政府がこのほど開催した、「統計委員会 基本計画部会 第3ワーキンググループ」の会合で配布された資料。この日は、前回に引き続き個別分野の検討が行われた。 資料では、個別分野における統計整備の重点的課題... ・・・もっと見る