気になるタグ #調査・統計
平成20年9月分調剤医療費の動向、電算化率はほぼ90%
最近の調剤医療費(電算処理分)の動向(4/3)《厚労省》
厚生労働省は4月3日に最近の調剤医療費(電算処理分)の動向(平成20年9月号)を公表した。 資料によると、平成20年9月の調剤医療費(電算分)は3913億円(電算化率89.7%)で、対前年同期比25... ・・・もっと見る
国民健康保険の医療費は対前年同期比3.7ポイントのマイナス
最近の医療費の動向(概要)(4/3)《厚労省》
厚生労働省は4月3日に、最近の医療費の動向(概要)の平成20年11月号を公表した。資料では(1)制度別概算医療費(2)種類別概算医療費(3)医療機関種類別概算医療費―について、項目ごとに対前年同期比... ・・・もっと見る
病院における地球温暖化対策自主行動計画を調査 日医報告
病院・介護保険施設における地球温暖化対策プロジェクト委員会報告書(4/1)《日本医師会》
日本医師会は4月1日に、病院・介護保険施設における地球温暖化対策プロジェクト委員会報告書を公表した。この委員会は、地球環境の向上とそこに生きる人間の健康維持を目指した、病院における地球温暖化対策自主... ・・・もっと見る
死亡時画像病理診断(Ai)の活用に向けて、第二次中間報告を公表 日医
死亡時画像病理診断(Ai=Autopsy imaging)活用に関する検討委員会 第二次中間報告「死亡時画像病理診断(Ai)の実態の把握及び今後の死亡時医学検索の具体的な展開の方途について」(4/1)《日本医師会》
日本医師会は4月1日に、死亡時画像病理診断(Ai=Autopsy imaging)活用に関する検討委員会の第二次中間報告として「死亡時画像病理診断(Ai)の実態の把握及び今後の死亡時医学検索の具体的... ・・・もっと見る
50歳代の自殺の悩み相談が、前回の約2倍に増加 東京都特別相談週間
「“自殺の悩み”特別相談週間」の実施結果について(3/31)《東京都》
東京都は3月31日に「“自殺の悩み”特別相談週間」の実施結果を公表した。これは、都が3月に「自殺対策強化月間」の一環として行った特別相談の結果を集計したもの。特別相談は3月10日、11~13日、14~... ・・・もっと見る
21世紀の縦断調査について検討会開始 厚労省
縦断調査の充実に関する検討会(第1回 3/30)《厚労省》
厚生労働省が3月30日に開催した、「縦断調査の充実に関する検討会」の初会合で配布された資料。この検討会は、公的統計に関して、新たな標本の追加の方法やその時期と調査項目等に関して検討することを目的とし... ・・・もっと見る
病院の外来患者数は対前月比12万人減の約137万人 病院報告
病院報告(平成20年11月分概数)(3/30)《厚労省》
厚生労働省は3月30日に平成20年11月分の病院報告(概数)を報告した。 報告によると、一般病床を含む病院の1日平均患者の総数は対前月比259人増の131万4321人、介護療養病床の1日平均患者数は... ・・・もっと見る
平成19年度末現在「医療受給者証の交付数」は約1300万人 老人保健事業報告
平成19年度地域保健・老人保健事業報告の概況(3/27)《厚労省》
厚生労働省が3月27日に公表した「平成19年度地域保健・老人保健事業報告の概況」。 概況によると、地域保健事業のうちの健康増進関係事業の実施状況では、平成19年度の保健所及び市区町村における同事業... ・・・もっと見る
生活不安等からの受診抑制を懸念 日医見解
厚生労働省「最近の医療費の動向 平成20年10月号」について(3/25)《日本医師会》
日本医師会は3月25日に、厚生労働省が公表した「最近の医療費の動向 平成20年10月号」に対する見解を示した。 日医は、種類別医療費の構成内訳をみると、調剤の構成比が拡大したとして、「調剤医療費の... ・・・もっと見る
24時間対応体制加算届出で看護職員の増員はわずか1割 日医調査
「在宅医療の提供と連携に関する実態調査」訪問看護ステーション調査(3/24)《日本医師会》
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーとして「在宅医療の提供と連携に関する実態調査」を公表した。この調査は、全国の訪問看護ステーションの管理者を対象に、運営体制や在宅医療に関する連携の現状... ・・・もっと見る