気になるタグ #調剤薬局最前線
「薬局の機能に応じた評価のあり方等の視点」とは?(1)
同時改定で「高度薬学管理」機能を評価する調剤報酬が新設?
厚生労働省・中央社会保険医療協議会(中医協)は8月9日、2018年に控えた診療報酬改定の第一ラウンドの議論を総括した報告書を発表しました。2017年7月に第一ラウンドの議論が終了し、予定では7月から10月中旬とされ... ・・・もっと見る
政策背景の急成長はひと段落 再編含みの第2ステージへ
オーソライズド・ジェネリックも台風の目に
拡大の一途をたどってきたジェネリック医薬品市場だが、成長はひと段落しつつあり、かつ価格競争の激化などでメーカーの業績は厳しさを増している。正念場はこれからといえそうだ。政府の使用促進策の追い風に乗って... ・・・もっと見る
「骨太の方針2017」から見えて来る医薬品・調剤薬局を巡る今後の医療政策の方向性(3)
国民への「支払い意思額」調査の方法
価格設定の高い13品目の費用対効果を試験的に検証前回で少しご紹介しましたが、中医協では2016年より医薬品・医療機器への試行的導入の開始が決定した費用対効果の議論が煮詰められており、第三者による再分析を経て... ・・・もっと見る
「骨太の方針2017」から見えて来る医薬品・調剤薬局を巡る今後の医療政策の方向性(2)
中医協「費用対効果専門部会」での議論
薬の「費用対効果評価」のプロセスで活用される「支払い意思額」調査「骨太の方針2017」で示された今後の薬価政策については、その前提として2016年12月20日に中医協(中央社会保険医療協議会)が発表した「薬価制度... ・・・もっと見る
「骨太の方針2017」から見えてくる医薬品・調剤薬局を巡る今後の医療政策の方向性(1)
「働き方改革」で薬局・薬剤師の勤務環境改善?政府は今年6月2日経済財政諮問会議を開催し、「経済財政運営と改革の基本方針2017」(以下「骨太の方針2017」)を発表しました。この方針は、一般的には「骨太の方針」... ・・・もっと見る
「健康サポート薬局」の胎動と、セルフメディケーション(2)
~調剤薬局独自のアウトリーチ事業を進めよう!
高齢者だけでなく精神障害の方々へのアウトリーチにも薬剤師の積極参加を期待「健康サポート薬局」(以下、同薬局)に係る厚生労働省の資料や日本薬剤師会の「Q&A」資料等を読んでも、同薬局の事務手続きや制度上... ・・・もっと見る
地域貢献のために調剤薬局でも出来ること(3)
~薬局のオヤジ頑張る!「小・中学校生を対象にした認知症サポーター養成講座を開催(下)
子どもやPTAは積極的 後ろ向きの教師の説得に一苦労薬剤師で「街かど薬局」の社長Mさん(65歳)は、地元で世代の近い3人の名士達と共に「認知症サポーターキャラバン」を発足させ、高齢化が顕著に進む地域で、「認... ・・・もっと見る
地域貢献のために調剤薬局でも出来ること(2)
~薬局のオヤジ頑張る!「認知症サポーター指導者」として地域で活躍(上)
地域の名士4人がチームで 町全体の「認知症」支援に参画高齢化と過疎が進む中国地方の小さな町。「街かど薬局」(仮称)の社長・Mさん(65歳)は長年に亘り、この町で調剤薬局を営んで来ました。薬学部の同級生だ... ・・・もっと見る
地域貢献のために調剤薬局でも出来ること(1)
要介護高齢者のお餅のレシピ
特養の餅つき大会で薬局勤務の管理栄養士が大活躍お正月が明けた1月9日の日曜日。肌寒い日の午後、関西の都市部・郊外に在る特別養護老人ホーム「幸福苑」(仮称)の大食堂では、地域のボランティアが多数参加して、... ・・・もっと見る
調剤薬局の戦略的広報
~ブランド戦略としての薬局のネーミング
医療機関と比較し平凡な調剤薬局のネーミング診療所は他院との差別化を図るべく、新規開業時に固定観念に捉われない独創的な名称を付ける(ネーミング)医療施設が増えてきました。「名は体を表す」と言うように、名... ・・・もっと見る