気になるタグ #診療報酬改定
2016年度診療報酬改定における在宅医療の評価について
Q.2016年度診療報酬改定における在宅医療の評価について当院は在宅医療に力を注ぐ在宅療養支援診療所ですが、来年(2016年)に迫った診療報酬改定では、在宅医療に係る項目に大きなメスが入れられるという話を聞きま... ・・・もっと見る
【NEWS】[診療報酬] 次期改定に向け要望書を提出
日病協
日本病院団体協議会(楠岡英雄議長)はこのほど、2016年度診療報酬改定に関する10項目の要望を厚生労働省の唐澤剛保険局長宛に提出した。要望書では、「病院医療に対して、安全および医療の質の向上に寄与するととも... ・・・もっと見る
【NEWS】 [診療報酬] 次期改定、検討の場は「原則として総会」
中医協
厚生労働省は1月28日の中医協総会に、次期診療報酬改定に向けた検討の場についての案として、調査結果も踏まえつつ総合的な観点から議論でき、総会と基本問題小委員会の役割を明確にして効率的に検討できるようにす... ・・・もっと見る
特集 2014年度診療報酬改定 ~急性期後の受け皿を拡大~(2)
<医療界の反応>
医療費抑制の姿勢は高い評価消費税への対応はさまざまな議論が急性期の見直しを高く評価増税への対応「非常に残念」 ~中医協・支払い側委員~中医協の支払い側委員は2014年度診療報酬改定の答申後、厚生労働省内で... ・・・もっと見る
特集 2014年度診療報酬改定 ~急性期後の受け皿を拡大~(1)
<改定のポイント>
中医協(会長:森田朗学習院大学大学院教授)は2月12日の総会で、2014年度診療報酬改定を答申した。今改定は、医療機関の機能分化・強化と連携が重点課題として挙げ、入院医療の機能分化では7対1入院基本料を算定す... ・・・もっと見る
「地域一般病床」とは、どのような病床区分でしょうか?
Q.「地域一般病床」とは、どのような病床区分でしょうか?前回の診療報酬改定(2012年)の頃に、病床再編のシナリオが示されましたが、一般病床の中で、高度・一般急性期、亜急性期以外に「地域一般病床」という耳... ・・・もっと見る
時間外対応加算について詳しく教えてください
Q.時間外対応加算について詳しく教えてください2014年度の診療報酬改定の本格的な議論が始まる前に、前回の2012年度診療報酬改定について抑えておきたいと思っています。従来の「地域医療貢献加算」が前回(2012年... ・・・もっと見る
薬局薬剤師も若いうちから「経営」を学ぶ機会を持とう!
40歳を過ぎるとマネジメント・スキルが必ず問われる
私の古くからの友人である駒形和哉氏(Kaeマネジメント代表取締役)は、薬剤師であり中小企業診断士、宅地建物取引主任者等の資格を持ち、東京・北海道を拠点にして、調剤薬局への経営指導やマーケティング提案、職... ・・・もっと見る
2012年度診療報酬改定の意図するもの―[5]認知症ケア
認知症施策5ヵ年計画の「布石」、患者が重度でも住みなれた自宅で暮らせる仕組みづくり
決してハードルが高くない感染防止対策認定看護師の養成・確保で1の算定急増か前回のこのコーナーで筆者は、「感染防止対策加算1・2」について述べ、同加算1に関しては「届出可能な病院は大学病院等に限られ、ハード... ・・・もっと見る
病院のICT活動は薬剤師の参加なしに進まない
お薬手帳の活用が「薬剤服用歴管理指導料」の要件に
2012年診療報酬改定では、病院の「医療の質」向上の観点からいくつかの「入院基本料等加算」が新設されました。こうした新機軸を導入するには、施設要件として、病院の中に新しいチームや部門の設置が義務付けられて... ・・・もっと見る