気になるタグ #社会福祉
[社会福祉] 障害福祉サービスのさらなる地域移行を 報酬改定検討チーム
障害福祉サービス等報酬改定検討チーム(第14回 12/18)《厚生労働省》
厚生労働省は12月18日、「障害福祉サービス等報酬改定検討チーム」を開催し、2015年度における「障害福祉サービス等報酬改定の基本的な方向性」案について討議した。同案は、(1)「福祉・介護職員の処遇改善」と(2... ・・・もっと見る
[障害者] 障害者総合支援法の対象疾病を151に拡大 厚労省
障害者総合支援法対象疾病(難病等)の見直しについて(12/17)《厚生労働省》
厚生労働省は、2015年1月1日から「障害者総合支援法」の対象疾病を、現在の130疾病から151疾病に拡大することを公表した(p6参照)(p7~p8参照)。また、指定難病における「重症度分類等」は適用しない(p5参照)。 ・・・もっと見る
[社会福祉] ABRなどにより聴覚障害の総合的な判断を 身体障害認定分科会
疾病・障害認定審査会 身体障害認定分科会(第6回 12/15)《厚生労働省》
厚生労働省は12月15日、疾病・障害認定審査会の「身体障害認定分科会」を開き、聴覚障害の認定方法の見直しについて議論した。具体的な対応としては、詐聴や機能性難聴が疑われる場合、聴性脳幹反応検査(ABR)など... ・・・もっと見る
[社会福祉] 障害者総数787.9万人、65歳以上割合は50% 障害福祉在り方WG
障害福祉サービスの在り方等に関する論点整理のためのワーキンググループ(第1回 12/15)《厚生労働省》
厚生労働省は12月15日、「障害福祉サービスの在り方等に関する論点整理のためのワーキンググループ(WG)」を開催。今回が初会合で、「障害保健福祉施策の動向」などを議題とした。 厚労省が障害保健福祉施策の... ・・・もっと見る
[社会福祉] 障害福祉サービスのあり方、論点整理へ初会合 厚労省WG
障害福祉サービスの在り方等に関する論点整理のためのワーキンググループ(第1回 12/15)《厚生労働省》
厚生労働省は12月15日、「障害福祉サービスの在り方等に関する論点整理のためのワーキンググループ(WG)」を開催した。今回、初会合で、障害者総合支援法の附則における3年後の見直しを踏まえ、障害福祉サービスの... ・・・もっと見る
[介護保険] 2015年4月の保険料率算定基準など通知改正を周知 介護保険情報
「境界層措置の運用の詳細について」の一部改正について、指定介護老人福祉施設等の入所に関する指針について、「福祉用具専門相談員について」の一部改正について(12/12)《厚生労働省》
厚生労働省は12月12日、介護保険最新情報Vol.404、405、406を公表した。今回はそれぞれ同日付の通知(1)「境界層措置の運用の詳細について」の一部改正(p1~p13参照)、(2)指定介護老人福祉施設等の入所に関する指... ・・・もっと見る
[社会福祉] 生活衛生資金貸付利率を改定 厚労省発表
生活衛生資金貸付利率の改定について(12/10)《厚生労働省》
厚生労働省は12月10日付で、生活衛生資金貸付利率(年利)を改定したと発表した。振興事業貸付のうち女性、若年者または高齢者の創業にかかる運転資金は1.05~2.05%、健康・福祉増進関連事業施設(特利B)は0.80~1... ・・・もっと見る
[社会福祉] 放課後等デイサービスガイドラインなどを討議 厚労省検討会
障害児通所支援に関するガイドライン策定検討会(第3回 12/4)《厚生労働省》
厚生労働省は12月4日、障害児通所支援に関するガイドライン策定検討会を開き、「放課後等デイサービスガイドライン」などについて討議した。「放課後等デイサービス」は、放課後・長期休暇などの機会に生活能力向上... ・・・もっと見る
[社会福祉] 生活保護の傷病者・障害者世帯は45万5,324世帯 厚労省調査
生活保護の被保護者調査(平成26年9月分概数)の結果を公表します(12/3)《厚生労働省》
厚生労働省は12月3日、「生活保護の被保護者調査(平成26年9月分概数)の結果」を公表した。被保護者数は216万4,909人(前月比1,757人増)で保護率は人口100人あたり1.70%。被保護世帯数は161万1,953世帯(同2,12... ・・・もっと見る
[社会福祉] 生活保護受給者の健康管理、取りまとめ案議論 厚労省研究会
生活保護受給者の健康管理の在り方に関する研究会(第5回 12/1)《厚生労働省》
厚生労働省は12月1日、「生活保護受給者の健康管理の在り方に関する研究会」を開催し、取りまとめ案を議論した。取りまとめ案では、健康管理支援を生活習慣病の重症化予防として実施し、(1)福祉事務所の援助方針策... ・・・もっと見る