気になるタグ #社会福祉
[経営] 6月10日付の生活衛生資金貸付利率 厚労省
生活衛生資金貸付利率の改定について(6/10)《厚生労働省》
厚生労働省は6月10日付で、生活衛生資金貸付利率(年利)を改定したと発表した。振興事業貸付のうち女性、若年者または高齢者の創業にかかる運転資金(特利A)は1.50~2.50%、健康・福祉増進関連事業施設(特利B)... ・・・もっと見る
[障害者] 障害者総合支援法見直しに関する3回目の意見聴取 障害者部会
社会保障審議会 障害者部会(第64回 6/9)《厚生労働省》
厚生労働省は6月9日、社会保障審議会の「障害者部会」を開催し、2013年4月1日に施行された「障害者総合支援法」の施行後3年をめどとした見直しについて、関係13団体の意見をヒアリングした。このテーマは、4月28日の... ・・・もっと見る
[障害者] 障害者総合支援法見直しに関する2回目の意見聴取 障害者部会
社会保障審議会 障害者部会(第63回 6/2)《厚生労働省》
厚生労働省は6月2日、社会保障審議会の「障害者部会」を開催し、2013年4月1日に施行された「障害者総合支援法」の施行後3年をめどとした見直しについて、関係10団体の意見をヒアリングした。このテーマは、4月28日の... ・・・もっと見る
[精神医療] 各国の精神障害者の地域移行の動向を説明 内閣府WS
障害者政策委員会「ワーキング・セッションII:精神障害者・医療ケアを必要とする重度障害者等の地域移行の支援など」(6/1)《内閣府》
内閣府は6月1日、障害者政策委員会の「ワーキング・セッション(WS)II:精神障害者・医療ケアを必要とする重度障害者等の地域移行の支援など」を開催し、「地域移行の支援」を議題に、諸外国の地域移行をめぐる動向... ・・・もっと見る
[介護] 介護離職の予防へ両立支援をヒアリング 仕事と家庭両立研究会
今後の仕事と家庭の両立支援に関する研究会(第10回 5/29)《厚生労働省》
厚生労働省は5月29日、「今後の仕事と家庭の両立支援に関する研究会」を開催した。この研究会は、人口減少社会にあって男女ともに労働者が、仕事と家庭を両立し、安心して働き続けることができる環境を整備するため... ・・・もっと見る
[障害者] 障害者総合支援法見直しに関し関係団体から意見聴取 障害者部会
社会保障審議会 障害者部会(第62回 5/29)《厚生労働省》
厚生労働省は5月29日、社会保障審議会の「障害者部会」を開催し、2013年4月1日に施行された「障害者総合支援法」の施行後3年をめどとした見直しについて、関係10団体の意見をヒアリングした。このテーマは、4月28日... ・・・もっと見る
[高齢者] 高齢期からではなく若年期からキャリア形成を 生涯現役検討会
生涯現役社会の実現に向けた雇用・就業環境の整備に関する検討会(第6回 5/22)《厚生労働省》
厚生労働省は5月22日、「生涯現役社会の実現に向けた雇用・就業環境の整備に関する検討会」を開催し、取りまとめにあたる「報告書案」(p3~p29参照)を提示した。 2012年に改正された高年齢者雇用安定法によって... ・・・もっと見る
[高齢者] 高齢者向け2014年度ICTリテラシー向上講習会の報告 総務省
「ICT利活用による高齢者の社会参画促進に向けた実証」に関する報告書等の公表(5/22)《総務省》
総務省は5月22日、高齢者のICTリテラシー(情報通信技術の理解力)向上をはかる講習会に関する報告書として、「ICT利活用による高齢者の社会参画促進に向けた実証」(p1~p64参照)を公表した。これは、高齢者にICTの... ・・・もっと見る
[社会福祉] 障害者の地域移行支援のデータを厚労省が説明 内閣府政策委
障害者政策委員会「ワーキング・セッションII:精神障害者・医療ケアを必要とする重度障害者等の地域移行の支援など」(5/19)《内閣府》
内閣府は5月19日、障害者政策委員会の「ワーキング・セッションII:精神障害者・医療ケアを必要とする重度障害者等の地域移行の支援など」を開催し、「地域移行」を中心に、第3次障害者基本計画の実施状況について討... ・・・もっと見る
[育児] 正規職員では育児休業による継続就業が進む 厚労省研究会
今後の仕事と家庭の両立支援に関する研究会(第9回 5/15)《厚生労働省》
厚生労働省は5月15日、「今後の仕事と家庭の両立支援に関する研究会」を開催し、4月の前回会合に続き、個別課題について討議した。この研究会は、人口減少社会にあって男女ともに労働者が、仕事と家庭を両立し、安心... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

