気になるタグ #看護
【NEWS】[看護]看護職員の処遇の抜本的な改善を要望
日本看護協会(福井トシ子会長)は3月28日、厚生労働省の伊原和人医政局長に、2023年度予算・政策に関する要望書を提出した。長引くコロナ禍において、多くの看護職員がさまざまな場で職責を果たしている。現在、地... ・・・もっと見る
[診療報酬] 看護の処遇改善で特別調査を実施 中医協・分科会が了承
中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和4年度第1回 4/13)《厚生労働省》
看護の処遇改善で、10月から実施する診療報酬上の対応に向け、入院・外来医療等の調査・評価分科会は13日、対象となる救急医療管理加算を算定する救急搬送件数年200台以上の医療機関に対し、部門別看護職員数と年間... ・・・もっと見る
【NEWS】[看護]介護領域の看護職員の処遇改善を要望
日本看護協会は3月31日、厚生労働省の土生栄二老健局長に2023年度予算・政策に関する要望書を25日に提出したことを発表した。「地域包括ケアシステム」の構築に向け、介護領域の看護サービスの整備は喫緊の課題とな... ・・・もっと見る
[看護] 全看護職員の処遇改善、外来での人員配置標準見直しを要望 日看協
厚労省労働基準局・子ども家庭局・医政局に要望(4/4)《日本看護協会》
日本看護協会は、全ての看護職員の処遇改善の実現や、外来での「人員配置標準」の見直しと強化などを求める要望書を厚生労働省に提出した。厳しい医療現場で働く看護職員の賃金は国家資格を有する専門職としての職責... ・・・もっと見る
[看護] 看護師の国家試験、合格率は91.3% 厚労省が発表
第108回保健師国家試験、第105回助産師国家試験及び第111回看護師国家試験の合格発表(3/25)《厚生労働省》
厚生労働省は25日、第111回看護師国家試験の合格者数などを発表した。合格率は91.3%で、前回の試験よりも0.9ポイント上がった。 看護師の国家試験は毎年1回実施されている。2月13日に行われた第111回試験の受... ・・・もっと見る
[看護] 看護師特定行為の研修機関、全都道府県で整備完了 宮崎で初指定
看護師の特定行為研修を行う指定研修機関の指定等について(3/14)《厚生労働省》
厚生労働省は14日、看護師向けの特定行為研修の実施機関として善仁会宮崎善仁会病院(宮崎市)など30施設を追加で指定したと発表した。研修機関は計319施設に増加。今回、宮崎県で初めて指定されたことにより、全都... ・・・もっと見る
[診療報酬] 看護賃上げの具体策は診療報酬改定後に中医協で議論 厚労省
中央社会保険医療協議会 総会(第509回 1/12)《厚生労働省》
看護の現場で働く人たちの賃金を10月以降に3%程度引き上げる政府の方針を受けて、厚生労働省は12日、4月に行う診療報酬改定の後に中央社会保険医療協議会で具体策を決める方針を示した。具体的なスケジュールはこれ... ・・・もっと見る
[看護] 看護・介護などの賃金引き上げを盛り込んだ経済対策を決定 政府
経済財政諮問会議(令和3年第14回 11/19)《内閣府》
政府は19日の臨時閣議で、看護や介護などの現場で働く人たちの賃金引き上げを盛り込んだ経済対策を決定した。看護職員は、新型コロナウイルス感染症に対応する医療機関などから2022年2-9月分をまず月額4,000円(1%... ・・・もっと見る
[看護] 看護師の平均賃金、「全産業」の水準を上回る 政府集計
全世代型社会保障構築会議・公的価格評価検討委員会 合同会議(第1回 11/9)《内閣官房》
看護師の平均賃金(月収換算)が全産業の水準を9年連続で上回ったとするデータを政府がまとめた(p20参照)。このデータは、厚生労働省の賃金構造基本統計調査がベース。「看護師」「介護分野の職員」「保育士(女性)... ・・・もっと見る
[看護] 看護師の特定行為研修機関、17日付で18施設を追加指定 厚労省
看護師の特定行為研修を行う指定研修機関の指定等について(8/17)《厚生労働省》ほか
厚生労働省は17日付で、看護師向けの特定行為研修の実施機関として新たに18施設を指定した(p1参照)。一方、1施設の指定を3月31日付で取り消したことも明らかにした(p6参照)。これらにより、実施機関は計約290施設に... ・・・もっと見る