気になるタグ #看護
[雇用対策] 看護補助雇用促進事業の受託事業者を決定 東京都
「東京都看護補助者雇用促進事業」の受託事業者を選定しました!!(8/19)《東京都》
東京都は8月19日に、「東京都看護補助者雇用促進事業」の受託事業者を選定したことを公表した。 同事業は、緊急雇用創出事業として、平成22年度に新たに実施するもの。事業を委託した人材派遣会社を通して求職者(... ・・・もっと見る
[訪問看護] 訪問看護支援事業に係る検討会、中間とりまとめを公表
訪問看護支援事業に係る検討会中間とりまとめについて(8/19)《厚労省》
厚生労働省は8月19日に、介護保険最新情報vol.159を公表した。今回は、「訪問看護支援事業に係る検討会」の中間とりまとめに関する事務連絡を掲載している。 同検討会は、訪問看護支援事業の一層の推進および充... ・・・もっと見る
[看護] 看護師の人材養成システム、名古屋大などの4プランを選定 文科省
平成22年度「看護師の人材養成システムの確立」の選定結果(8/17)《文科省》
文部科学省は8月17日に、平成22年度「看護師の人材養成システムの確立」の選定結果を公表した。34件の申請のうち、選定されたのは名古屋大学の「Saving lifeナース育成プラン~『私が命を救う!』~」や北里大学の... ・・・もっと見る
[訪問看護] 訪問看護の安定供給に必要な具体的方策を検討
訪問看護支援事業に係る検討会(第4回 8/9)《厚労省》
厚生労働省が8月9日に開催した、訪問看護支援事業に係る検討会で配付された資料。この日は、訪問看護サービスの安定的供給のための方策等や、訪問看護支援事業に係る検討会の中間取りまとめについて議論が行われた(p... ・・・もっと見る
[23年度予算] 看護師等養成所運営費補助金の増額を 日本看護学校協議会
平成23年度予算に関する要望書(7/30)《日本看護学校協議会》
日本看護学校協議会はこのほど、長妻厚生労働大臣に宛てて、平成23年度の予算編成に関する要望書を提出した。 要望事項は(1)看護師等養成所運営費補助金の大幅な増額(2)平成22年度より導入される、学生定員数... ・・・もっと見る
[訪問看護] 訪問看護サービスの安定的供給、今後の方策について論点整理
訪問看護支援事業に係る検討会(第3回 7/28)《厚労省》
厚生労働省が7月28日に開催した、訪問看護支援事業に係る検討会で配付された資料。この日は、訪問看護サービスの安定的供給のための方策等について議論を行った。 平成12年のゴールドプラン21(高齢者保健福祉基盤... ・・・もっと見る
[看護] 脳卒中リハビリ、がん放射線療法の認定看護師が誕生 日看協
「認定看護師」19分野7363人に(7/20)《日看協》
日本看護協会は7月20日に、認定看護師が19分野7363人となったことを発表した。分野別に見ると、(1)皮膚・排泄ケア1391名(2)感染管理1179名(3)緩和ケア919名―が多くなっている。また脳卒中リハビリテーション看... ・・・もっと見る
[看護] 平成27年の看護職員、需要150万人に対し供給148万人 厚労省
第七次看護職員需給見通しに関する検討会(第6回 7/16)《厚労省》
厚生労働省が7月16日に開催した、第七次看護職員需給見通しに関する検討会で配付された資料。この日は、第七次看護職員需給見通しの暫定版が厚労省より示されるとともに、伏見委員から長期的な看護職員需給見通し... ・・・もっと見る
[看護] 看護職の復職支援に向け、29病院で無料の研修実施 東京都
活躍を期待!看護職の現場復帰を応援~医療や介護の現場における復職支援研修を実施~(7/15)《東京都》
東京都は7月15日に、看護職の復職支援研修を実施するために、研修や就業相談を行う29の支援病院を指定したことを明らかにした。指定されたのは、杏雲堂病院、昭和大学病院、青梅市立総合病院、大久野病院など(p2参... ・・・もっと見る
[看護] 外国人看護師受け入れに関し、日本語・漢字の理解は必須 日看協
看護師国家試験の用語についての日本看護協会の基本的な考え方―医療安全のために日本語の理解は必要条件―(7/14)《日看協》
日本看護協会は7月14日に、看護師国家試験の用語についての基本的な考え方を公表した。 日看協は、インドネシア・フィリピンからの経済連携協定(EPA)に基づく看護師候補者受け入れに関して、医療・看護の質を... ・・・もっと見る