気になるタグ #看護
[看護] 臨床看護師の医行為としての業務拡大によるメリットや課題を発表
チーム医療推進のための看護業務検討ワーキンググループ(第7回 11/15)《厚労省》
厚生労働省が11月15日に開催した、チーム医療推進のための看護業務検討ワーキンググループで配付された資料。この日は、医療現場における看護師の教育・研修について、ヒアリングが行われた。 資料には、(1)けい... ・・・もっと見る
[看護] 看護教育の内容と方法、第一次報告を公表 厚労省
看護教育の内容と方法に関する検討会 第一次報告(11/10)《厚労省》
厚生労働省は11月10日に、看護教育の内容と方法に関する検討会の第一次報告を公表した。下部組織である、保健師教育と助産師教育に関する各ワーキンググループから、教育の内容と方法について報告がなされたものを踏... ・・・もっと見る
[看護] 救急や小児分野における特定看護師養成の試行状況をヒアリング
チーム医療推進のための看護業務検討ワーキンググループ(第6回 11/01)《厚労省》
厚生労働省が11月1日に開催した、チーム医療推進のための看護業務検討ワーキンググループで配付された資料。この日は、特定看護師(仮称)養成調査試行事業について、日本看護協会看護研修学校と兵庫県立大学大学院... ・・・もっと見る
[看護] 看護教育の内容と方法に関する検討会、第一次報告案を提示
看護教育の内容と方法に関する検討会(第7回 10/26)《厚労省》
厚生労働省が10月26日に開催した、看護教育の内容と方法に関する検討会で配付された資料。この日は、これまでの議論をふまえ、検討会としての第一次報告書(案)が提示された。 第一次報告書(案)では、大きく... ・・・もっと見る
[看護] 「現在、看護師が実施している行為」、診療の補助内である旨を検討
チーム医療推進のための看護業務検討ワーキンググループ(第5回 10/20)《厚労省》
厚生労働省が10月20日に開催した、チーム医療推進のための看護業務検討ワーキンググループで配付された資料。この日は、看護業務実態調査結果の追加分析や、特定看護師(仮称)養成調査試行事業の参加大学院等からの... ・・・もっと見る
[看護] 看護学基礎カリキュラム(案)について最終議論、近く大学に周知
大学における看護系人材養成の在り方に関する検討会(第12回 10/7)《文科省》
文部科学省が10月7日に開催した、大学における看護系人材養成の在り方に関する検討会で配付された資料。この日は、「看護学基礎カリキュラム(案)」(p21~p31参照)が提示され、それに基づき議論を行った。 カリキ... ・・・もっと見る
[看護] 在宅患者支援推進のため、看護外来相談開設に向けた研修 東京都
看護外来相談の開設に向けた研修を実施します!(10/5)《東京都》
東京都は10月5日に、看護師や医師を対象に、看護外来相談の開設に向けた研修事業を行うことを公表した。 看護外来とは、通常の外来を受診した後、医師の治療方針に基づき、患者の日常生活・治療・療養について生活... ・・・もっと見る
[看護] 保健師教育WGなどが検討内容報告、指導要領改訂案など提示
看護教育の内容と方法に関する検討会(第6回 10/4)《厚労省》
厚生労働省が10月4日に開催した、看護教育の内容と方法に関する検討会で配付された資料。この日は、検討会としての第一次報告書について、厚労省当局の示した骨子案に基づいて議論を行ったほか、保健師教育と助産師... ・・・もっと見る
[看護] 看護大学へのモデル・コア・カリ導入で、調査班が進捗状況報告
大学における看護系人材養成の在り方に関する検討会(第11回 9/9)《文科省》
文部科学省が9月9日に開催した、大学における看護系人材養成の在り方に関する検討会で配付された資料。この日も前回に引き続き、新たな看護学基礎カリキュラムについて議論が行われた。 資料では、(1)看護大学に... ・・・もっと見る
[看護] 看護師国家試験における用語を見直し、対応策を整理 厚労省
「看護師国家試験における用語に関する有識者検討チーム」とりまとめについて(8/24)《厚労省》
厚生労働省は8月24日に、「看護師国家試験における用語に関する有識者検討チーム」のとりまとめを公表した。経済連携協定(EPA)による看護師候補者への対応に関連して、看護師国家試験における用語を見直すべきでは... ・・・もっと見る