気になるタグ #看護
[看護] 特定看護師(仮称)制度、保助看法を改正してまで設けるべきでない
特定看護師(仮称)問題について(11/16)《日本医師会》
日本医師会は11月16日の定例記者会見で、特定看護師(仮称)制度の問題点について見解を明らかにした。日医は、特定看護師(仮称)問題は、「チーム医療の推進」とは名ばかりで、医師不足を補うために看護師に医師の... ・・・もっと見る
[看護] 厚労相が認証した看護師は、包括的指示の下で特定の医行為実施可
チーム医療推進のための看護業務検討ワーキンググループ(第17回 11/7)《厚労省》
厚生労働省が11月7日に開催した、チーム医療推進のための看護業務検討ワーキンググループで配付された資料。この日は、厚労省当局から「看護師特定能力認証制度骨子案」が示され、これに基づいて議論を行った。骨子... ・・・もっと見る
[看護] 在宅での療養・看取りを支える医療・介護体制構築を 日看協
平成24年度診療報酬・介護報酬改定に関する要望書(11/4)《日看協》
日本看護協会は11月4日に、民主党厚生労働部門介護の長妻座長に宛てて「平成24年度診療報酬・介護報酬改定に関する要望書」を提出した。日看協は、生活の場での療養、在宅の看取りを支える、安全・安心の医療・介護... ・・・もっと見る
[看護] 看護新時代を迎え、チーム医療や在宅看護の重要性宣言 日看協
日本看護サミット福岡宣言(11/2)《日看協》
日本看護協会は、11月2日に開催された「第16回日本看護サミット’11」で、看護のさらなる発展のため「福岡宣言」を行った。日看協は、社会構造や疾病構造の変化に伴い、高度化・多様化する看護ニーズに応えるための変... ・・・もっと見る
[看護] 専門的看護師等医療人材養成事業支援に、群馬大など10件を選定
「専門的看護師・薬剤師等医療人材養成事業」の選定結果について(10/17)《文科省》
文部科学省は10月17日に、「専門的看護師・薬剤師等医療人材養成事業」の選定結果について公表した。本事業は、厚生労働省の「チーム医療推進会議」における議論の動向を踏まえつつ、「高度看護専門職の養成」「臨床... ・・・もっと見る
[看護] 野田首相にも、看護職の労働環境改善を要望 日看協
看護職が働き続けられる労働環境の改善を求める(10/6)《日看協》
日本看護協会は10月6日に、野田内閣総理大臣に対し「看護職が働き続けられる労働環境の改善を求める要望書」を提出したことを明らかにした。日看協は、被災地の看護職の雇用と医療機関の職員確保を同時に推進するた... ・・・もっと見る
[看護] 外来看護に関わる診療報酬制度の積極的活用など提案 日看協
外来における看護の専門性の発揮に向けた課題(9/30)《日看協》
日本看護協会はこのほど、「外来における看護の専門性の発揮に向けた課題」と題する資料を公表した。これは、一般外来での看護を含め、専門性の高い看護外来の推進について討議し、まとめたもの。外来看護とは、疾病... ・・・もっと見る
[看護] 高度実践看護師カリキュラムの検討やチーム医療推進を 学術会議
提言 高度実践看護師制度の確立に向けて―グローバルスタンダードからの提言―(9/29)《日本学術会議》
日本学術会議はこのほど、「高度実践看護師制度の確立に向けて―グローバルスタンダードからの提言―」と題する提言を公表した。提言では、高度実践看護師が具備すべき能力や標準的な教育、医師との協働関係、医療サー... ・・・もっと見る
[看護] 看護体制強化に向けた診療報酬や特定看護師法制化を要望 日看協
要望書(9/28)《日看協》
日本看護協会は9月28日に、民主党の輿石幹事長に宛てて、要望書を提出した。日看協は、常に安全で質の高い医療を提供できる体制を確保することは、国の重要な責務としたうえで、(1)被災した看護職等の保健医療従事... ・・・もっと見る
[看護] インドネシア、フィリピンからの看護師等候補総受入数累計は1360人
平成23年度 経済連携協定に基づくインドネシア人およびフィリピン人候補者の受入れについて(7/29)《厚労省》
厚生労働省はこのほど、平成23年度経済連携協定に基づくインドネシア人およびフィリピン人の看護師、介護福祉士候補者の受入れについて、平成23年7月18日現在の状況を公表した。 日・インドネシア経済連携協定(EP... ・・・もっと見る