気になるタグ #看護
[看護] 在宅支える「機能強化型訪問看護ステーション」等を要望 日看協
厚労省保険局、職業安定局に要望書 診療報酬で勤務体制整備の評価など求める(5/10)《日本看護協会》
日本看護協会は5月10日に、厚生労働省の木倉保険局長と宇都宮医療課長に「平成26年度診療報酬改定に関する要望書」を、岡崎職業安定局長に「平成26年度予算に関する要望書」を提出した。保険局に宛てた要望書では、... ・・・もっと見る
[看護] 都道府県に医療機関への支援センター(仮称)設置を要望 日看協
平成26年度予算に関する要望書(5/8)《日本看護協会》
日本看護協会は5月8日に、厚生労働省労働基準局の中野局長に宛てて、「平成26年度予算に関する要望書」を提出した。日看協は、持続可能性のある社会保障制度の確立には、「医療従事者の人材確保による医療提供体制の... ・・・もっと見る
[看護] 大阪の愛仁会看護助産専門学校などが25年4月から開校
平成25年度開校等の予定の看護師等養成所一覧(平成25年4月2日時点)(4/30)《厚生労働省》
厚生労働省は4月30日に、「平成25年度開校等の予定の看護師等養成所一覧」について公表した。これは、平成25年4月1日開校予定の看護師等養成所の指定・変更承認を行うもの。まず、24年12月27日から25年3月18日に指... ・・・もっと見る
[看護] 行政保健師の人材確保、統括保健師の配置等を要望 日看協
厚労省健康局に要望書を提出 保健師の増員・積極的な採用を訴え(4/26)《日本看護協会》
日本看護協会は4月26日に、厚労省健康局の矢島鉄也局長に宛てて「平成26年度予算等に関する要望書」を提出した。行政保健師について、「国民の健康ニーズが複雑化・高度化する中で多大な業務を抱えている」として、... ・・・もっと見る
訪問看護の課題
2013年3月8日に開かれた第93回社会保障審議会介護給付費分科会では、東日本大震災発生後に出された震災後特例として認めた訪問看護の人員配置基準を1人以上に緩和した省令ついて延長を決めた。ただ、これまで指定し... ・・・もっと見る
[看護] 外国人看護師候補者等受入れ、日本語教育の充実強化を 総務省
外国人の受入れ対策に関する行政評価・監視―技能実習制度等を中心として―(調査結果に基づく勧告)(4/19)《総務省》
総務省は4月19日に、「外国人の受入れ対策に関する行政評価・監視―技能実習制度等を中心として―」を発表した。これは、外国人看護師・介護福祉士候補者受入れ等に対し、改善勧告を行うものである。EPA(経済連携協定... ・・・もっと見る
[看護] 特定行為に係る看護師研修制度の早期法制化を
要望書(4/17)《日本看護協会》
日本看護協会と日本看護連盟は4月17日に、自由民主党看護問題対策議員連盟の伊吹会長に宛てて、要望書を提出した。来たるべき高齢・多死社会において、安心して受けられる医療・介護を保障するためには、医療・介護... ・・・もっと見る
[看護] 医師の指示の下、研修受けた看護師に特定の医行為実施認める報告書
チーム医療推進会議(第19回 3/29)《厚生労働省》
厚生労働省は3月29日に、チーム医療推進会議を開催し、「看護師が医師・歯科医師の包括的な指示の下、診療の補助を行う場合の仕組み」に関する報告書をとりまとめた。報告書では、この仕組みについて、個々の行為に... ・・・もっと見る
[看護] 26年度予算案編成に際し、准看養成から看護師養成へ課程変更を
看護職の人材養成に関する要望書(3/28)《日本看護協会》
日本看護協会は3月28日に、法務省矯正局の西田局長に宛てて「看護職の人材養成に関する要望書」を提出した。昨今、看護職養成において看護師課程が主流となり、准看護師課程での養成者数は、この10年間で半減し、就... ・・・もっと見る
[看護] 25年2月の国試、合格率は保健師96.0%、助産師98.1%、看護師88.8%
第99回保健師国家試験、第96回助産師国家試験及び第102回看護師国家試験の合格発表(3/25)《厚生労働省》
厚生労働省は3月25日に、(1)第99回保健師国家試験(2)第96回助産師国家試験(3)第102回看護師国家試験―の合格発表を行った。試験は平成25年2月に実施された。合格率は、保健師では96.0%(新卒者に限ると97.5%... ・・・もっと見る