気になるタグ #看護
[看護] 准看護師試験の合格者1万7,612人、合格率98.2% 厚労省
2014年度准看護師試験の実施状況を公表します(9/9)《厚生労働省》
厚生労働省は9月9日、2014年度に各都道府県で実施された准看護師試験の実施状況を公表した。准看護師は都道府県知事が与える資格で、試験は年1回実施される。2014年度(平成26年)の実施状況を見ると、受検者数1万7,... ・・・もっと見る
[看護] 夜勤72時間要件堅持と速やかな法改正、指針改定を 日看協
看護職員の夜勤・交代制勤務に関する規制の新設に関する要望(9/8)《日本看護協会》
日本看護協会は9月8日、厚生労働省に、「看護職員の夜勤・交代制勤務に関する規制の新設に関する要望書」を提出した。日看協は、2016年度診療報酬改定に向け、一部病院経営者団体の「72時間要件」撤廃を求める活動な... ・・・もっと見る
[雇用対策] 介護・看護など人材不足分野へ雇用政策の提言 厚労省
「雇用政策研究会報告書(中間とりまとめ)」(8/27)《厚生労働省》
厚生労働省は8月27日、「雇用政策研究会報告書(中間取りまとめ)」を公表した。景気の回復基調で雇用情勢の改善が進むなか、「医療、福祉」など一部分野では構造的な人材不足が生じており、「人手不足産業」などの... ・・・もっと見る
特集 食から繋がる医療と介護(下)
川崎南部摂食嚥下・栄養研究会 市民公開フォーラム
<在宅の立場から>食べて支える在宅療養愛仁歯科医院 口腔機能支援センターさいわい センター長 本間 久恵 氏簡単に入院しない体を日ごろから作る愛仁歯科医院口腔機能支援センターさいわいのセンター長である本... ・・・もっと見る
特集 食から繋がる医療と介護(上)
川崎南部摂食嚥下・栄養研究会 市民公開フォーラム
地域包括ケアシステムの構築を見据え、摂食(食べる)・嚥下(飲み込み)・栄養・リハビリテーションの進歩・発展のためさまざまな取り組みを行ってきた川崎南部摂食嚥下・栄養研究会は6月27日、市民公開フォーラム... ・・・もっと見る
【NEWS】[看護] 資格認定3制度認定者、2万人を超える
日看協
公益社団法人日本看護協会(坂本すが会長)は、「第19回認定看護管理者認定審査」「第23回認定看護師認定審査」を実施し、認定看護管理者は458人が受験し、合格者364人が新たに認定されたことを発表した。これにより... ・・・もっと見る
【Topics】[医療提供体制] 専門学校に4年制「高度専門看護学科」を新設
首都医校(東京)など
文部科学大臣「職業実践専門課程」の認定校としては日本最大規模の医療系専門学校となる学校法人・専門学校首都医校(東京)・大阪医専・名古屋医専はさきごろ、高度な専門知識・技術を身につけた看護師を育成するた... ・・・もっと見る
[看護] 地域包括ケアシステム構築へ看護関連事業の予算確保を 日看協
平成27年度地域医療介護総合確保基金(医療分)における看護関連予算の確実な確保についての要望(8/7)《日本看護協会》
日本看護協会は8月7日、塩崎恭久厚生労働大臣に、「2015年度地域医療介護総合確保基金(医療分)における看護関連予算の確実な確保」についての要望書を提出した。日看協は、2015年度の地域医療介護総合確保基金(医... ・・・もっと見る
[看護] 指先の穿刺・血液の絞り出しは「医行為」に該当 厚労省
検体測定室における一連の採血行為での医行為に該当する部分について(8/5付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は8月5日付で、「検体測定室における一連の採血行為での医行為に該当する部分」に関する事務連絡を発出した。これは、2015年6月30日に閣議決定された成長戦略(「日本再興戦略」改訂2015)を受けたもので... ・・・もっと見る
[看護] 特定行為研修の指定機関に14機関を認める 厚労省
第8回医道審議会保健師助産師看護師分科会看護師特定行為・研修部会の審議結果(7/30)《厚生労働省》
厚生労働省は7月30日、非公開で同日開催した医道審議会・保健師助産師看護師分科会の「看護師特定行為・研修部会」の審議結果を公表した。2015年10月1日施行予定の看護師の特定行為研修の指定機関として14機関の指定... ・・・もっと見る