気になるタグ #看護
[医療提供体制] 医療・介護分野含め職業紹介事業者の規制強化へ 厚労省
労働政策審議会 職業安定分科会 労働力需給制度部会(第372回 7/24)《厚生労働省》
職業紹介事業者が求職者に「祝い金」を提供して転職を促す違反行為に歯止めを掛けるため、厚生労働省は24日、労働政策審議会の労働力需給制度部会に規制強化の案を示した。祝い金や転職勧奨の禁止を職業紹介事業の許... ・・・もっと見る
[看護] 看護の職責に見合った処遇へ、改善に意欲示す 日看協会長
2024年度 日本看護協会記者会見(6/26)《日本看護協会》
日本看護協会の高橋弘枝会長は6月26日の記者会見で、全ての看護職に専門職としてのキャリアや職責に見合った処遇が保証されるよう処遇改善に向けて引き続き精力的に取り組んでいく考えを示した。 2024年度の診... ・・・もっと見る
[看護] 訪問看護の連携拠点を地域医療構想で位置付け 日看協提案
新たな地域医療構想等に関する検討会(第5回 5/31)《厚生労働省》
厚生労働省が5月31日に開いた地域医療構想に関する検討会で、日本看護協会の吉川久美子常任理事は、2024年ごろを見据えて作る新たな地域医療構想で連携拠点となる訪問看護事業所を位置付け、事業所間の機能分化や連... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 特定行為研修修了者活用の医師向けガイド作成へ 厚労省
医療の効率化に向けた領域別タスクシフト推進事業実施団体の公募について(4/12)《厚生労働省》
医師の働き方改革の推進策として、厚生労働省は、特定行為研修修了者の活用ガイドを医師向けに作る。医学系学会の医師などによるワーキンググループ(WG)を設置して内容や活用策を検討する。 厚労省は、一連の... ・・・もっと見る
[看護] 看護業務を効率化するガイドを公表 日本看護協会
看護業務効率化取り組みガイド(3/29)《日本看護協会》
日本看護協会は看護業務を効率化するプロセスやノウハウを紹介するガイドを公表した。厚生労働省から2019年度に受託して5年間行った「看護業務効率化先進事例収集・周知事業」の取り組みの一つ(資料3P参照)。 ... ・・・もっと見る
[看護] 看護職員の介護離職防止策強化を 日看協が要望
厚労省雇用環境・均等局、保険局、文部科学省高等教育局へ要望(3/13)《日本看護協会》
日本看護協会は13日、育児・介護休業法を活用した看護職員の介護離職防止策の強化や、顧客などによる著しい迷惑行為への対策を事業主に義務付けることなどを求める要望書を厚生労働省に提出したと発表した(資料3P参... ・・・もっと見る
[看護] 訪問看護の防犯機器の導入経費を計上可能に 厚労省
地域医療介護総合確保基金(医療分)に係る標準事業例の取扱いについて(3/8付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は、地域医療介護総合確保基金(医療分)の標準事業例の取り扱いを整理し、各都道府県に8日付で通知した。在宅医療の推進に必要な「事業区分II」の事業に関連するものとして、防犯ブザーや防犯ボタン付き... ・・・もっと見る
[看護] 看護師2年課程の入学要件、就業5年以上に短縮へ 厚労省
医道審議会 保健師助産師看護師分科会(3/8)《厚生労働省》
厚生労働省は8日、看護師学校養成所2年課程(通信制)の入学要件である准看護師の就業経験を「7年以上」から「5年以上」に短縮する対応案を医道審議会・保健師助産師看護師分科会に示し、了承された(資料14P参照)。... ・・・もっと見る
[看護] 看護師特定行為の研修機関、39施設を追加指定 厚労省
保健師助産師看護師法に基づく特定行為研修の指定研修機関の指定等について(2/29)《厚生労働省》
厚生労働省は2月29日、看護師向けの特定行為研修の実施機関として東京都立広尾病院や名古屋医療センターなど39施設を追加で指定したと発表した。今回指定された39施設のうち19施設は、「救急」や「外科系基本」など... ・・・もっと見る
[看護] 災害支援ナース派遣、全国の看護協会と連携強化 日看協
令和6年能登半島地震にあたり日本看護協会長からのメッセージ(2/15)《日本看護協会》
1月に発生した能登半島地震への対応として、日本看護協会は15日、全国の看護協会との連携を強化して災害支援ナースを派遣するとともに、被災地の人への支援に引き続き取り組む考えを示した。日看協の高橋弘枝会長が... ・・・もっと見る