気になるタグ #看護
[医療提供体制] 精神科患者への同行支援などに適切な評価を 厚労省検討会
精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第6回 5/12)《厚生労働省》
医療法人イプシロン理事長の高尾哲也氏は、訪問看護ステーションなどで行っている精神科患者への同行支援業務の人件費などが事業所の持ち出しになっていることから、「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム(に... ・・・もっと見る
[看護] 2040年に向けた訪問看護のビジョン案、看護3団体まとめる
2040年に向けた訪問看護のビジョン-地域での暮らしを支えるために-(案)(4/25)《日本看護協会ほか》
高齢化と生産年齢人口の減少が一層進む2040年に向けて医療と介護双方のニーズを持つ人たちの療養生活を支える訪問看護の提供体制を整備するため、日本看護協会など3団体は、訪問看護事業所の規模拡大や多機能化など... ・・・もっと見る
[看護] 訪問看護ステーションの64.2%でハラスメント報告あり
訪問看護におけるカスタマーハラスメントの状況調査結果(4/25)《全国訪問看護事業協会、日本訪問看護財団》
大阪市西成区の集合住宅で訪問看護師が利用者から切り付けられる事件が4月7日に発生したことを受け、全国訪問看護事業協会と日本訪問看護財団が会員を対象に行ったカスタマーハラスメントに関する緊急アンケートの結... ・・・もっと見る
[看護] 高額請求の事業者に適正な指導監督を要望へ 訪問看護2団体
令和8年度診療報酬改定 要望書作成のためのアンケート調査(4/18)《日本訪問看護財団、全国訪問看護事業協会》
訪問看護の一部の事業者が訪問看護療養費を高額請求している問題で、日本訪問看護財団と全国訪問看護事業協会は、適正な指導監督の実施を厚生労働省に要望する考えを示した。6月中旬ごろの提出を見込んでいる2026年... ・・・もっと見る
[看護] 独居の認知症高齢者への訪問看護、実践ガイドを公表
独居認知症高齢者の自立生活を支える訪問看護の実践ガイド(4/8)《東京都健康長寿医療センター》
東京都健康長寿医療センターは、独居認知症高齢者の自立生活を支援する訪問看護の実践ガイドを公表した。ガイドは18項目のチェックリストとそれを実践するための解説の2パートで構成(資料P4参照)。チェックリストの1... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 訪看事業所の配置薬、輸液以外の「必要性検証」 厚労省
薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会 これまでの議論のまとめ(3/31)《厚生労働省》
厚生労働省は3月31日、「薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」が行った在宅医療での薬剤提供に関する議論の取りまとめを公表した。地域の状況に応じた在宅医療の臨時的な対応として訪問看護ステーションで輸液... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 訪問看護の配置薬「輸液以外も」が多数 規制改革WG
規制改革推進会議 健康・医療・介護ワーキング・グループ(第2回 3/14)《内閣府》
規制改革推進会議の「健康・医療・介護ワーキング・グループ」(WG)は14日、在宅医療での円滑な薬物治療の提供を議論し、訪問看護ステーションに配置できる薬剤について厚生労働省が臨時的な対応として検討している... ・・・もっと見る
[看護] 夜勤時間数に応じた法定労働時間の短縮を 日看協
令和8年度予算・政策に関する要望書(3/5)《日本看護協会》
日本看護協会は、夜勤や交代制勤務を行う看護師などの健康確保を求める要望書を厚生労働省に提出した(資料P3参照)。労働時間を適切に設定するための必要事項を定める「労働時間等設定改善指針」に、夜勤時間数に応じ... ・・・もっと見る
[診療報酬] 高額請求の訪問看護ステーションに「教育的指導」へ 厚労省
中央社会保険医療協議会 総会(第605回 3/12)《厚生労働省》
厚生労働省は12日、訪問看護療養費を高額に請求する訪問看護ステーションに対して教育的な観点から指導する機会を設ける方針を中央社会保険医療協議会・総会に示し、了承された。複数の都道府県にわたって広域で運営... ・・・もっと見る
[医療改革] 訪問看護事業所に「輸液配置」容認案 厚労省
薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会(第13回 3/10)《厚生労働省》
厚生労働省は、地域の状況に応じた在宅医療の臨時的な対応策として訪問看護ステーションでの輸液(体液維持剤)の配置を認める方向で検討する。配置できる輸液は、訪問看護ステーションが卸売販売業者から購入し、事... ・・・もっと見る