気になるタグ #病院
特集 進まぬ病院の耐震化
目標71.5%は達成できるか!?
厚労省の調査では、全国8611病院中、耐震性のある病院の割合は56.2%にとどまってまっており、一部建物で強度不足は2595カ所(30.1%)、すべての建物で強度不足は98カ所(1.1%)あることが分かった。政府は2010年... ・・・もっと見る
医療体制強化に努め経営体質を改善 民事再生法適用の試練を乗り越え新たな一歩を踏み出す
医療法人社団善衆会善衆会病院 (群馬県前橋市) 理事長・院長 木村雅史
整形外科と泌尿器科分野を2本柱に、医療圏内で独自の地位を築く医療法人社団善衆会善衆会病院。3年前、総額30億円の負債を整理するため民事再生法の適用を受けた。主要銀行が手を引くなど経営の危機に陥ったが、... ・・・もっと見る
理事長報酬の最高額について
Q.民間病院の理事長・院長職の給与の最高額はどれくらいなのでしょうか。また、上限等はないのでしょうか。A. 民間病院の院長の給与の平均は、191万円となっております(平成20年7月 全国病院経営管理学... ・・・もっと見る
PFI事業契約を解消し再出発 基幹病院としての役割を担う
高知県・高知市病院企業団立 高知医療センター(高知県高知市)院長 堀見忠司
PFI方式のモデルケースとして注目された高知医療センター(堀見忠司院長、632床)。開設後、医業収益が伸びる一方、経営の効率化はなかなか進まなかったことなどを受け、2010年3月をもってPFI事業の契... ・・・もっと見る
特集 地域事情から考える中小病院 生き残りへの道 2
生き残りのキーワードは“ダウンサイジング”と“連携”
医療を取り巻く環境がますます厳しくなるなか、中小病院は今後、どのような方向に向かっていけばいいのだろうか。全国各地で数多くの病院や診療所などの医療施設、老人ホームやグループホームなどの介護福祉施設を展... ・・・もっと見る
特集 地域事情から考える中小病院 生き残りへの道 1
医療機関の倒産件数 過去最高を記録
2009年度の医療機関の倒産件数は、過去最高だった2008年度を上回るペースで増加しており、病院を取り巻く環境は今後ますます厳しくなることが予想される。なかでも200床クラスの中小病院は現状のままで生... ・・・もっと見る
特集 2010年病院経営 診療報酬改定のポイント
さらに進められる病棟機能分化 注目はポストDPCの亜急性期
株式会社MMオフィス 代表取締役 工藤 高民主党政権で初となる診療報酬改定は、新聞報道などによるとプラス改定は確実視されている。本体の上げ幅は3.4%程度などとも言われて医療界からは期待されているが、全... ・・・もっと見る
特集 医療紛争リスクマネジメント
ハイリスク化に追いつかない制度の枠組み
病院自ら話し合いの場を提供する“対話促進”がカギ医療事故や過誤を原因として患者と医療機関が“紛争”に至る事例が昨今増えている。裁判に発展する“医療訴訟”の件数は減少基調にあるが、その一方で、争点となる医療事... ・・・もっと見る
【武田病院】選ばれる臨床研修病院として独自の研修体制を確立
医療法人医仁会武田総合病院(京都府京都市)
京都府下において最大規模を誇る武田病院グループの中核的存在、医仁会武田総合病院。救急から介護まで一貫して提供できる体制を整え、地域の健康文化の発信基地として高い評価を得ている。多岐にわたる医療分野と豊... ・・・もっと見る
急性期病院を軸にした多目的展開 総合力の強化に活路を見出す
医療法人美杉会 佐藤病院(大阪府枚方市) 理事長 佐藤眞杉
医療費適正化という名のもとに進行する医療費抑制政策。そのあおりをもろに受ける形で近年、200床未満の中小病院の大部分は苦しい経営を強いられている。苦境に直面している状況を如実に反映するかのように、200床未... ・・・もっと見る