気になるタグ #特定健診
[特定健診] 被用者保険被扶養者への特定健診、市町村国保への委託で推進を
実務担当者による特定健診・保健指導等に関するワーキンググループ(第8回 6/27)《厚生労働省》
厚生労働省は6月27日に、「実務担当者による特定健診・保健指導等に関するワーキンググループ」を開催した。この日は、(1)被扶養者に対する特定健診実施の市町村国保への委託の推進(2)事業者健診データの活用の... ・・・もっと見る
[特定健診] 特定健診・保健指導の実施方法などを25年4月1日から一部改正
特定健康診査及び特定保健指導の実施に関する基準等の一部改正等について(3/29付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は3月29日に、「特定健康診査及び特定保健指導の実施に関する基準」等の一部改正等に関する通知を発出した。これは、同日付で交付された、平成25年度からの特定健診・保健指導の実施に関係する厚生労働省... ・・・もっと見る
[特定健診] 25年度以降の特定健診・特定保健指導について実施基準等を改正
実務担当者による特定健診・保健指導等に関するワーキンググループ(第7回 3/28)《厚生労働省》
厚生労働省は3月28日に、「実務担当者による特定健診・保健指導等に関するワーキンググループ」を開催した。この日は、(1)後期高齢者支援金の加算・減算制度(2)遠隔保健指導―の2点について議論を行った。(1)は... ・・・もっと見る
[特定健診] 特定健診は45.0%、保健指導は15.9%で、着実に推進 23年度
平成23年度 特定健康診査・特定保健指導の実施状況(速報値)について(3/1)《厚生労働省》
厚生労働省は3月1日に、平成23年度の「特定健康診査・特定保健指導の実施状況」の速報値を発表した。特定健診・保健指導は、いわゆる「メタボ健診」等のことで、「疾病予防により医療費を適正化する」ために、平成20... ・・・もっと見る
[特定健診] 特定健診等が医療費適正化に与える効果検証するための検討開始
特定健診・保健指導の医療費適正化効果等の検証のためのワーキンググループ(第1回 3/1)《厚生労働省》
厚生労働省は3月1日に、「特定健診・保健指導の医療費適正化効果等の検証のためのワーキンググループ」の初会合を開催した。平成20年度からスタートした医療保険改革では、医療保険者に対し、特定健診・保健指導を積... ・・・もっと見る
[特定健診] 初回特定保健指導における遠隔指導、利用者の意向を書面で確認
実務担当者による特定健診・保健指導等に関するワーキンググループ(第6回 2/6)《厚生労働省》
厚生労働省は2月6日に、「実務担当者による特定健診・保健指導等に関するワーキンググループ」を開催した。この日は、(1)後期高齢者支援金の加算・減算制度の実施に係る実務的課題の整理(2)遠隔保健指導の導入―... ・・・もっと見る
[特定健診] 特定健診等実施者、アルコールに関する専門知識も必要
健診・保健指導の在り方に関する検討会(第7回 1/21)《厚生労働省》
厚生労働省は1月21日に、「健診・保健指導の在り方に関する検討会」を開催した。この日も、前回に引続き、(1)標準的な健診・保健指導プログラムの改訂(2)ICTを活用した遠隔面談―の2点が議題となった。(1)に関... ・・・もっと見る
[特定健診] 第2期特定健診等実施計画策定に向け、手引き作成
特定健康診査等実施計画作成の手引き(第2版案)(12/20)《厚生労働省》
厚生労働省は12月20日に、「特定健康診査等実施計画作成の手引き(第2版案)」をまとめた。この手引きは、特定健康診査等基本指針に基づき、各医療保険者が特定健康診査等実施計画(以下、実施計画)の作成にあたり... ・・・もっと見る
[特定健診] 特定健診等の標準プログラム、新たな健康日本21見据え改訂
健診・保健指導の在り方に関する検討会(第6回 12/12)《厚生労働省》
厚生労働省は12月12日に、「健診・保健指導に関する検討会」を開催した。この日は、標準的な健診・保健指導プログラムの改訂や、保健指導におけるICTを活用した遠隔面談などが議題となった。特定健診・保健指導は、... ・・・もっと見る
[特定健診] 特定健診は43.2%、特定保健指導は13.1%の実施率 22年度
平成22年度 特定健康診査・特定保健指導の実施状況(確報値)(12/12)《厚生労働省》
厚生労働省は12月12日に、平成22年度の「特定健康診査・特定保健指導の実施状況」について確報値を発表した。特定健診・保健指導は、「疾病を予防し、医療費を適正化する」ことを目的に、平成20年度の医療制度改革で... ・・・もっと見る