気になるタグ #業界全体
新地域医療計画から将来的な地域の事情を読み取り 確固たるポジションを築きあげるための体制づくりを
◆新地域医療計画の概要と目的 第5次医療法の改正によって大幅に見直されることになった新たな地域医療計画が、この4月からいよいよスタートする。そもそも地域医療計画とは、都道府県や2次医療圏単位で、均質な医... ・・・もっと見る
2008年度診療報酬改定のトピックス(後編)
前回、予告したとおり今回は診療報酬改定の基本方針に置かれた「4つの視点」のうち、「わが国の医療のなかで今後重点的に対応していくべきと思われる領域の評価の在り方について検討する視点」「医療費の配分の中で... ・・・もっと見る
2008年度診療報酬改定のトピックス(前編)
本体部分0.38%のプラス改定(全体では0.82%のマイナス改定)で決着がついた2008年度診療報酬改定。ここでは今改定の基本方針と新設された点数を検証しながら、生き残るためのポイントについて解説して... ・・・もっと見る
地域連携クリティカルパス
4疾病5事業別の地域連携体制の構築に向けて
入院からリハビリ、そして在宅まで患者が地域内でシームレスな形で質の高い医療を受けることのできる地域完結型の医療提供体制の構築をめざし、2008年4月からスタートする新しい地域医療計画では「4疾病5事業... ・・・もっと見る
医療構造改革について
-これからの医療構造改革についての中医協委員の見解-
2007年3月10日付け日本病院会ニュースに同会常任理事で中医協委員の石井氏が常任理事会での「これからの医療構造改革」についての意見発表が掲載されていた。的確でかつ具体的な情況分析で、これまで医療側の中医協... ・・・もっと見る
社会福祉法人の将来展望について
老人ケア施設のこれからの人事施策について
昨年(2006年9月)に全国社会福祉協議会から「社会福祉法人経営の現状と課題」が出版されて社会福祉法人関係業界で大きな反響を呼びました。しかし最近の情報では、社会福祉法人の経営改革は進まず、特に人材の定着... ・・・もっと見る
平成20年度診療報酬改定のキーワード
日本医事新報2007年8月18日号の報道によれば、政府の経済財政諮問会議(議長=首相)は8月7日に、来年度(2008年度)予算のシーリングの基礎となる「社会保障予算の大枠」をまとめました。近年(小泉政権以後)、社... ・・・もっと見る
医療のIT化に係るコスト 第4回 IT導入によるコストへの影響
大西 大輔株式会社 日本経営 「平成18年度 医療のIT化に係るコスト」調査では、IT導入によるコストへの影響についても調査を行っている。今回は、「収入」「人件費」「紙の使用量」など、5項目について影響調査が... ・・・もっと見る
これからの医療の潮流 第5回 治療と予防と(5)
メタボリックだけではない メタボリックシンドロームの言葉の認知とともに、生活習慣病に対する関心が高まっている中で、内科の診療所にとって、定期通院している生活習慣病患者を重視した体制が必要です。特定健康... ・・・もっと見る
医療のIT化に係るコスト 第3回 レセプト電算処理に対応するための費用
大西 大輔株式会社 日本経営 「平成18年度 医療のIT化に係るコスト」調査では、レセプト電算処理に対応するための費用に関する調査結果ががまとめられている。レセプト電算処理とは、通常紙で提出するレセプト(... ・・・もっと見る