富田薬品の「MedicalBiz+」

気になるタグ #業界全体

全 929 件

特集 グローバル化の医療リスク(3)

業界全体 特集
2018-07-19

人口移動で疫病も移動する

メディアが患者と医師の関心を喚起 梅毒の報告件数が急増している一般社団法人日本家族計画協会理事長 北村 邦夫 氏梅毒の報告件数は氷山の一角の可能性梅毒は感染症法が定める五類感染症として1999年から全数報告...  ・・・もっと見る

特集 グローバル化の医療リスク(2)

業界全体 特集
2018-07-18

人口移動で疫病も移動する

インバウンド急増で感染症リスク拡大 空港検疫で全ての流入は防げない日本医科大学成田国際空港クリニック 所長 赤沼 雅彦 氏日本に入国時は未発症でも国内移動時に発症する可能性2018年3月、台湾から沖縄に来訪し...  ・・・もっと見る

医療IT最前線 第48回

IT 業界全体 眼目
2018-07-18

待ち時間が増加するメカニズムとは?

診療所では、患者が増えるにつれて「患者の待ち時間が長くなった」「スタッフの残業が増えた」という声をよく聞きます。患者数の多い診療所であれば当然起きることではありますが、それを少しでも解消できれば患者や...  ・・・もっと見る

特集 グローバル化の医療リスク(1)

業界全体 特集
2018-07-17

人口移動で疫病も移動する

広域経済圏の形成を目指す中国の「一帯一路」構想に、感染症の拡大リスクが潜んでいる可能性はないのか。21世紀医療課題委員会が6月17日に都内で開いたフォーラム「人間の移動と疾病、その攻防」(後援:日本未病シ...  ・・・もっと見る

特集 人生100年時代の未病ライフと健康リテラシー(下)

業界全体 特集 高齢者
2018-07-11

日本健康生活推進協会設立2周年記念シンポジウム

【パネルディスカッション】行政も含めてリテラシーの向上が必要シンポジウムの最後には、順天堂大学准教授の福田洋氏、女優・タレントの杉田かおるさんを交えてパネルディスカッションが行われた。杉田さんは、この...  ・・・もっと見る

特集 人生100年時代の未病ライフと健康リテラシー(中)

業界全体 特集 高齢者
2018-07-10

日本健康生活推進協会設立2周年記念シンポジウム

【講演2】2025年問題を解決する健幸都市という概念後期高齢者数が前期高齢者数を上回る筑波大学教授の久野譜也氏は、健康リテラシーと未病について語った。毎月総務省が人口統計を発表しているが、これまでは65~74...  ・・・もっと見る

特集 人生100年時代の未病ライフと健康リテラシー(上)

業界全体 特集 高齢者
2018-07-09

日本健康生活推進協会設立2周年記念シンポジウム

高齢社会が進む中、人生100年時代といわれるようになった。今後、健康と病気の間を連続的に変化する生活=未病ライフと、それを支える健康リテラシーの向上が求められる。一般社団法人日本健康生活推進協会は5月24日...  ・・・もっと見る

医療IT最前線 第47回

IT 業界全体 眼目
2018-07-02

タブレットとクラウドの活用で変わる医療の未来

厚労省は2010年、電子カルテの外部保存に関する通知を一部改正し、医療分野におけるクラウドコンピューティング(以下、クラウド)の活用を解禁しました。これにより診療録などをクラウドへ保存することが可能となり...  ・・・もっと見る

医療IT最前線 第46回

IT 業界全体 眼目
2018-06-15

電子カルテ導入、成功のポイント

電子カルテ導入に費用対効果が見いだせない現在、診療所の電子カルテの普及率は約4割。製品が誕生してから17年が経過し、新規開業では当たり前に導入するシステムとなりましたが、既存の診療所ではなかなか普及が進...  ・・・もっと見る

オンライン診療の推進に向けて

IT 業界全体 特集
2018-06-11

技術革新を国民が最大限に享受するために

規制改革推進会議「医療・介護ワーキンググループ」は2018年5月8日、オンライン診療の推進に向けた提言を発表した。今後の超高齢社会が進行する中、最新技術を活用することで、患者が在宅のまま、オンラインで受診か...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る