気になるタグ #教育機関
[医療改革] 新専門医制、「早急に検討の場をつくり不安解消を」 塩崎大臣
塩崎大臣会見概要(6/28)《厚生労働省》
塩崎恭久厚生労働大臣は6月28日の閣議後の会見で、日本専門医機構の理事決定に関して言及した。 塩崎厚労相は、「昨日、日本専門医機構に新たな理事が誕生した。地域医療を担う医療関係者だけではなく、地方自... ・・・もっと見る
[医療改革] 専門医機構に「一層の取り組みを強く期待」 塩崎厚労相
「新たな専門医の仕組みへの懸念について」(要望書)に対する厚生労働大臣談話(6月7日)《厚生労働省》
塩崎恭久厚生労働大臣は6月7日、日本医師会と四病院団体協議会から日本専門医機構と基本診療領域を担う学会に対して「新たな専門医の仕組みへの懸念」に関する要望書が提出されたことを受け、談話を発表した(p2参照)... ・・・もっと見る
[医療改革] 医師偏在懸念がある領域の専門医制度開始延期を要望 日医
新たな専門医の仕組みへの懸念について(6/7)《日本医師会》
日本医師会と四病院団体協議会(日本病院会・全日本病院協会・日本医療法人協会・日本精神科病院協会)は6月7日の合同緊急記者会見で、「新たな専門医の仕組みへの懸念」を表明(p1~p3参照)。6点の要望を示した。新... ・・・もっと見る
【NEWS】[医学部] 医学部定員、19年度までは維持
厚労省
厚生労働省は19日、医師の需給に関する有識者検討会を開き、医学部の現在の定員を2019年度までは維持するとした中間報告を了承した。ただ、将来的に医師が供給過剰になるとの推計が出ており、20年度以降については削... ・・・もっと見る
[医療改革] 地域医療の混乱回避へ2017年度専攻医定員枠を提案 専門医委
社会保障審議会医療部会 専門医養成の在り方に関する専門委員会(第3回 5/30)《厚生労働省》
厚生労働省は5月30日、社会審議会医療部会の下部組織「専門医養成のあり方に関する専門委員会」を開催。地域医療の混乱などを防ぐため、2017年度の「専門医養成に向けた関係者の役割案」、「専攻医定員枠の設定方針... ・・・もっと見る
[医療改革] 医師需給分科会の中間取りまとめを了承 医療従事者検討会
医療従事者の需給に関する検討会(第3回 5/19)医師需給分科会(第6回 5/19)《厚生労働省》
厚生労働省は5月19日、「医療従事者の需給に関する検討会」を開催。下部組織の「医師需給分科会」の中間取りまとめを議論し、大筋で了承している(p3~p10参照)。中間取りまとめは、(1)はじめに(p3参照)、(2)これ... ・・・もっと見る
[臨床研修] 2017年3月に到達目標をとりまとめ 厚労省WG
医師臨床研修制度の到達目標・評価の在り方に関するワーキンググループ(第10回 4/28)《厚生労働省》
厚生労働省は4月28日、「医師臨床研修制度の到達目標・評価のあり方に関するワーキンググループ(WG)」を開催し、「ワーキンググループの今後の検討・作業の方向性」について議論。(1)今後の検討・作業の方向性と... ・・・もっと見る
[医療改革] 専攻医数募集枠、委員長が従来どおりの試行提案 専門医養成委
社会保障審議会医療部会 専門医養成の在り方に関する専門委員会(第2回 4/27)《厚生労働省》
厚生労働省は4月27日、社会審議会医療部会の下部組織「専門医養成のあり方に関する専門委員会」を開催し、「委員長提案の論点」を議論した。 永井良三委員長(自治医科大学学長)は私案として、新専門医制度に... ・・・もっと見る
[医療改革] 就業者数が最も多いのはPT・OT共に医療分野 需給分科会
医療従事者の需給に関する検討会 理学療法士・作業療法士需給分科会(第1回 4/22) 《厚生労働省》
厚生労働省は4月22日、「理学療法士・作業療法士需給分科会」の初会合を開催し、「理学療法士・作業療法士の需給を取り巻く状況」(p18~p32参照)を議論した。医療従事者の需給は地域医療構想との整合性を確保し、地... ・・・もっと見る
【NEWS】[医学部] 東北医科薬科大で入学式、37年ぶり医学部新設
仙台市
今月医学部が新設された東北医科薬科大学(仙台市)の入学宣誓式が5日、同市内で行われた。医学部の100人を含めた新入生らが参加した。医学部新設は1979年の琉球大以来37年ぶり。新設に伴い、大学名を東北薬科大から... ・・・もっと見る