気になるタグ #教育機関
第95回薬剤師国家試験の施行案を提示 医道審議会薬剤師分科会
医道審議会 薬剤師分科会(7/15)《厚労省》
厚生労働省が7月15日に開催した、医道審議会薬剤師分科会で配布された資料。この日は、第95回薬剤師国家試験について議論が行われた。 資料では、第95回薬剤師国家試験の施行(案)が示されている。案で... ・・・もっと見る
質の高い看護教員養成のあり方や要件等が論点 厚労省検討会
今後の看護教員のあり方に関する検討会(第2回 7/13)《厚労省》
厚生労働省が7月13日に開催した、今後の看護教員のあり方に関する検討会で配布された資料。この日は、看護教員の養成等について議論が行われた。 資料では、第1回検討会における主な意見及び主な検討課題と... ・・・もっと見る
薬剤師国家試験の試験科目の見直しについて、意見募集 厚労省
薬剤師法施行規則の一部を改正する省令案に関する意見募集について(6/29)《厚労省》
厚生労働省は6月29日に、薬剤師法施行規則の一部を改正する省令案について意見募集を開始した。 平成18年度から薬学教育6年制が導入された趣旨を踏まえ、平成24年から実施される薬剤師国家試験の試験科... ・・・もっと見る
保健師教育、卒業要件から外すか否かは、各大学で選択可能に 文科省
大学における看護系人材養成の在り方に関する検討会(第5回 6/25)《文科省》
文部科学省が6月25日に開催した、大学における看護系人材養成の在り方に関する検討会で配布された資料。この日は、同検討会の第一次報告(案)が提示された。 これまで大学における学士課程では、保健師・助産... ・・・もっと見る
看護師教育、3年課程と統合カリキュラムの技術到達度を比較 厚労省検討会
看護教育の内容と方法に関する検討会(第2回 6/18)《厚労省》
厚労省が6月18日に開催した、看護教育の内容と方法に関する検討会で配布された資料。この日は、看護師教育で学ぶべき内容について議論した。 資料には、京都中央看護保健専門学校より、専門学校における看護... ・・・もっと見る
大学における看護系人材養成に関する検討会の第一次報告骨子案を検討
大学における看護系人材養成の在り方に関する検討会(第4回 5/25)《文科省》
文部科学省が5月25日に開催した、大学における看護系人材養成の在り方に関する検討会で配布された資料。この日は、同検討会の第一次報告骨子(案)についての検討が行われた。 骨子(案)では、(1)大学に... ・・・もっと見る
看護教員の養成や継続教育に関する検討会が初会合 厚労省
今後の看護教員のあり方に関する検討会(5/14)《厚労省》
厚生労働省が5月14日に開催した「今後の看護教員のあり方に関する検討会」の初会合で配布された資料。この日は、看護教員の現状と課題について議論が行われた。 同検討会は、「看護の質の向上と確保に関する... ・・・もっと見る
大学における看護系等の統合化カリキュラムに関してヒアリング 文科省
大学における看護系人材養成の在り方に関する検討会(第3回 5/11)《文科省》
文部科学省が5月11日に開催した「大学における看護系人材養成の在り方に関する検討会」で配布された資料。この日は、統合化したカリキュラムに関する有識者からのヒアリング及び質疑応答等が行われた。 資料... ・・・もっと見る
臨床研修制度の見直し等を踏まえた医学教育の改善策をとりまとめ 文科省
臨床研修制度の見直し等を踏まえた医学教育の改善について(5/1)《文科省》
文部科学省は5月1日に、医学教育カリキュラム検討会の意見のとりまとめとして、「臨床研修制度の見直し等を踏まえた医学教育の改善について」を公表した。 資料では、(1)基本的診療能力の確実な習得と将来... ・・・もっと見る
看護基礎教育の内容と方法等の具体的検討を開始 厚労省検討会
看護教育の内容と方法に関する検討会(第1回 4/28)《厚労省》
厚労省が4月28日に開催した、「看護教育の内容と方法に関する検討会」の初会合で配布された資料。同検討会は、看護師養成機関に共通の看護基礎教育で学ぶべき教育内容と方法、保健師教育、助産師教育について具... ・・・もっと見る