気になるタグ #感染症
新型コロナウイルス感染症への対応(4)(特別号)
来局者数減・長期処方急増の中、患者への「セルフメディケーション」支援
●5月度の処方せん回数は前年比24.3%減 止まらない医療機関への受診抑制マインド(公社)日本薬剤師会が6月に、直近の「新型コロナウイルス感染症による薬局経営への影響」調査(5月分)を発表しました(図表1/調... ・・・もっと見る
新型コロナウイルス感染症への対応(3)(特別号)
薬局で求められる「セルフメディケーション」機能強化への取り組み
●処方薬の収益落ち込み OTCの需要増が意味するもの「ウェザーリポートの報告等を見ても、2020年の3月頃は、例年に比べて花粉の飛散量が少なかったと報告されていたのだが、今年は特に花粉症市販薬の購入を希望する... ・・・もっと見る
新型コロナウイルス感染症への対応(2)(特別号)
”受診控え”による医療機関の患者数激減が薬局経営を直撃!
●5月の来局者数は23%減 深刻な調剤技術料のマイナスメディア報道によると、日本薬剤師会は2020年2~4月に全国の52薬局を対象にサンプル調査を実施したところ2019年4月と比較し平均して処方箋受付回数は23%の減少... ・・・もっと見る
新型コロナウイルス感染症への対応(1)(特別号)
PCR検査の薬局薬剤師へのタスク・シフティング
●脆弱なわが国のPCR検査体制 他の医療職への業務移管を検討新聞・TV等のマスメディアでは新型コロナウイルスへの感染を調べるPCR検査の件数が、現在に至って増えないこと。その理由を国民に十分に説明しない政府や... ・・・もっと見る
2020年診療報酬改定(番外編)~ 新型コロナウイルスとオンライン診療
新型コロナウイルスの蔓延で初診オンライン診療容認へ
新型コロナウイルスの蔓延は、日本でも諸外国にもひけを取らない拡散を見せています。4月7日には、7都府県に対し、緊急事態宣言を発出。感染拡大、医療崩壊を防ぐべく様々な策が講じられています。政府の規制改革推... ・・・もっと見る
新型コロナ対策で初診からのオンライン診療認める特例措置
一般医療機関の感染者受け入れでは「院内トリアージ実施料」などを算定
新型コロナウイルスの感染が広がるなか、中央社会保険医療協議会・総会は、一般の医療機関が感染者を受け入れた際の診療報酬上の対応や、初診からのオンライン診療を認める臨時・特例的措置を決めた。以下にその概要... ・・・もっと見る
【NEWS】[感染症対策] ジカ熱感染力、公園などで拡大の恐れ
東大
中南米で流行しているジカ熱では、患者1人から蚊を通じて1.8~5.8人に感染が広がる可能性があるとの推計を、西浦博東京大学准教授らの研究チームが6日までに国際感染症学会誌に発表した。感染力はデング熱と同等とみ... ・・・もっと見る
【NEWS】 [看護] HIV感染看護師に関する判決に談話
日看協
日本看護協会(坂本すが会長)は8日、福岡地裁久留米支部において、HIVに感染した看護師が不法な労働制限および情報漏えいについて元勤務先の病院と争っていた裁判の判決が下されたことを受け、談話を発表した。... ・・・もっと見る
[感染症] マダニ媒介の感染症(SFTS)、遡り調査で合計13症例を確認
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の国内の患者発生状況(4/24)《厚生労働省》
厚生労働省は4月24日に、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の国内の患者発生状況を公表した。SFTSは、マダニ科のフタトゲチマダニ等に咬まれたり、患者血液や体液への直接接触により感染すると考えられる感染症。平... ・・・もっと見る
[感染症] マダニ媒介の感染症(SFTS)、新たに3症例を確認
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)患者の国内での確認状況(3/12)《厚生労働省》
厚生労働省は3月12日に、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)患者の国内での確認状況を公表した。SFTSは、マダニ科のフタトゲチマダニ等に咬まれたり、患者血液や体液への直接接触により感染すると考えられる感染症。... ・・・もっと見る