富田薬品の「MedicalBiz+」

気になるタグ #急性期

全 7 件

急性期病院の取り組み

ケーススタディ 急性期 病院
2021-02-05

社会医療法人社団三思会東名厚木病院(神奈川県厚木市)

退院の目標設定で「食べられる」も重視東名厚木病院(神奈川県厚木市、山下巌院長)は、急性期病院では後回しにされがちな「口から食べること」を重視し、2006年から摂食嚥下チームを編成、患者支援に取り組んできた...  ・・・もっと見る

特集 入院単価4万円台でもイケる!「地域急性期」病院の経営(4)

急性期 業界全体 特集
2020-05-15

【生きる道-3】専門性を特化

低侵襲手術の実績を伸ばし内視鏡検査や健診による外来集患で安定収入を確保前身の一般病院を承継し、周辺で担い手の少なかったスキルの高い低侵襲手術や内視鏡検査、特定の疾患に特化した診療体制を築くことで、他院...  ・・・もっと見る

特集 病院進化論(2)

急性期 特集 病院 経営
2017-07-26

急性期-救急体制で“再生”-/慢性期-地域活動に注力-

救急搬送受入件数は2倍以上 わずか1カ月で黒字転換このように徹底して断らない救急を追求した結果、16年度の救急搬送受入件数は1カ月あたり平均約550件。前身の厚生連時代の1カ月あたり約250件に比べて2倍以上に増加...  ・・・もっと見る

特集 病院進化論(1)

急性期 特集 病院 経営
2017-07-24

急性期-救急体制で“再生”-/慢性期-地域活動に注力-

病院機能や規模に関係なく、時代や社会の流れを読み取り、地域で確固たるポジションを気付いている病院がある。そのような病院の戦略と戦術、成果を出すトップダウン・ボトムアップのマネジメントなどを分析するとと...  ・・・もっと見る

従来の回復期リハ病院から救急・急性期医療も担う新病院へ

ケーススタディ 急性期 病院
2013-06-13

医療法人朗源会 おおくまセントラル病院 (兵庫県尼崎市) 理事長 大隈義彦 氏

2012年8月、増改築とともに90床増床し、病院名を改称した医療法人朗源会おおくまセントラル病院(旧・おおくまリハビリテーション病院)。循環器内科、心臓血管外科、脳神経外科を新設し、従前の回復期リハビリテー...  ・・・もっと見る

本院と分院で機能を補完し合い医療の質向上を実現、「地域完結型医療の核」を担う

ケーススタディ ダウンサイジング 急性期 慢性期 病院
2010-11-05

国家公務員共済組合連合会 横須賀共済病院・同分院 (神奈川県横須賀市) 副院長兼分院長 長堀薫 氏

2009年4月、横須賀北部共済病院を分院化し、急性期から慢性期までの一体経営をスタートした横須賀共済病院。本院と分院で機能を補完し合う一方、後方施設との連携強化を図り、地域完結型医療の核を担っている。分院...  ・・・もっと見る

DPC導入の実際(1)

DPC 急性期 病院
2008-11-19

DPC導入の前提条件 “「医療の質」の担保・向上”がキーワード

レポート:株式会社日本経営エスディサポート ヘルスケア事業部 副部長 先崎 浩◆2003年の制度スタート時から急拡大―日本全国の約1600病院がDPC対象・準備病院DPC(Diagnosis Procedure Combination:急性...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る