気になるタグ #地域医療
特集 診療の実態に基づいて地域の医療の現状を俯瞰する(後編)
公立・公的病院の機能改革再検証提案が求めたこと
この特集では、地域医療構想の実現に向けて、病床機能の分化・再編だけでなく、地域の医療機能全体のあり方から検討すべきであると考え、そのための議論の材料として、地域の医療機能提供体制の分析を行っている。前... ・・・もっと見る
特集 診療の実態に基づいて地域の医療の現状を俯瞰する(前編)
地域医療構想の現状と課題
高度急性期~慢性期の各機能をどの病院が担うかを議論する「地域医療構想調整会議」が全国で進展している。ただ一方で、これらは「はじめに公立病院ありき」「総論賛成、各論反対」など、データに基づかない議論が横... ・・・もっと見る
Q.医師少数地域を支援する機能として地域医療支援病院で新たに追加された要件とは?
Q.医師少数地域を支援する機能として地域医療支援病院で新たに追加された要件とは?2019年8月に厚生労働省で、「特定機能病院及び地域医療支援病院のあり方に関する検討会」が開催され、新たに地域医療支援病院の... ・・・もっと見る
2020年度診療報酬改定、1巡目の議論を読み解く
秋の再開を前に、注目ポイントや支払・診療側の意見を整理!
中央社会保険医療協議会・総会は7月24日、2020年度診療報酬改定についての1巡目の議論を終え、取りまとめを行った。秋の再開を前に、これまでの議論から浮かび上がってきた注目ポイントや、支払・診療側の意見を整理... ・・・もっと見る
特集 緩和ケア病棟の機能、地域との連携
変化する緩和ケア病棟のハードルとさまざまな課題
2018年度診療報酬改定で、「緩和ケア病棟入院料」は区分1・2に分けられ、緩和ケア病棟の機能分化が図られるようになった。一方で地域との連携の視点も求められている。7月に開催された日本ホスピス緩和ケア協会の大... ・・・もっと見る
地域医療と専門性の高い医療との両立で継続性のある経営をめざす
医療法人社団寿量会熊本機能病院(熊本県熊本市)
熊本機能病院は2016年、創立35周年を迎えた。地域医療、地域包括ケアを具現化するために救急センターやリハビリテーションを充実させる一方、指肢の再接着など専門性の高い医療では広域から患者を受け入れるなど、2... ・・・もっと見る
病床再編による変革と地域連携で在宅を意識した緩和ケアを提供
松戸市立福祉医療センター東松戸病院(千葉県松戸市)
松戸市立福祉医療センター東松戸病院は地域に、市民に必要とされる病院づくりとして、後方支援を旗印に病床再編などに取り組んできた。2015年10月には緩和ケア病棟を開設、地域包括ケアシステムの中核病院、公立病院... ・・・もっと見る
浸水被害に見舞われるもさまざまな支援と職員の結束力で“奇跡の復興”を果たす
医療法人寛正会 水海道さくら病院(茨城県常総市)
2015年9月の集中豪雨により、鬼怒川では茨城県常総市付近の堤防が決壊し氾濫。医療法人寛正会水海道さくら病院も、地下と1階が浸水し、医療機器が全て壊れるなど甚大な被害が出た。そこで地域住民と透析患者への医療... ・・・もっと見る
地域医療の核として地域包括医療・ケアの推進を図る
国東市民病院(大分県国東市)
国東市立国東市民病院は、2010年創設の「くにさき地域包括ケア推進会議(ホットネット)」の中核として、地域包括医療・ケアの推進を図ってきた。現在では、行政や医師会との連携も充実させ、他県からの視察も増加。... ・・・もっと見る
特集 地域包括ケア時代で変わる病診連携のかたち(下)
~病診連携戦略II 中小病院との関係づくり
Point(3)認知症への対応今後さらに増加が見込まれる認知症への対応もかかりつけ医の重要な業務となる。その対応範囲は治療だけでなく、生活環境の整備あるいはその支援などといった全人的なものになるため、認知症... ・・・もっと見る