気になるタグ #医薬品・医療機器
新医薬品等の開発、橋渡し研究・臨床研修の司令塔に健康研究推進会議を設置
健康研究推進会議(第1回 8/26)《内閣府》
政府は8月26日に、健康研究推進会議の初会合を開催した。この会議は、新医薬品及び新医療機器を開発により、国民生活の向上と国際競争力の強化を図るため、健康研究(橋渡し研究・臨床研究)の司令塔として設置... ・・・もっと見る
強壮用健康食品26製品に医薬品成分検出 厚労省買上調査
平成19年度 無承認無許可医薬品等買上調査の結果について(8/26)《厚労省》
厚生労働省は8月26日に、平成19年度の無承認無許可医薬品等買上調査の結果をとりまとめ、公表した。これは、医薬品成分の含有事例が報告されている、いわゆる健康食品及び最近乱用が問題となっている違法ドラ... ・・・もっと見る
青少年による薬物乱用の根絶に向け、「第三次薬物乱用防止五か年戦略」を策定
第三次薬物乱用防止五か年戦略(8/22)《内閣府》
政府の薬物乱用対策推進本部はこのほど、第三次薬物乱用防止五か年戦略を公表した。 最近の薬物情勢は、覚せい剤が全薬物事犯の検挙人員の8割を占めており、大麻事犯の検挙人員は10年前の約2倍に増加してい... ・・・もっと見る
おしゃれ用コンタクト、薬事法による規制へ 厚労省諮問
薬事・食品衛生審議会 医療機器・対外診断薬部会(8/22)《厚労省》
厚生労働省が8月22日に開催した薬事・食品衛生審議会の医療機器・対外診断薬部会で配付された資料。この日は、いわゆるおしゃれ用カラーコンタクトレンズの高度管理医療機器の指定等について、議論された。 ... ・・・もっと見る
微量採血用穿刺器具の使用、医療安全管理者が役割を発揮すべき 日看協
微量採血用穿刺器具の使用方法について(8/15)《日看協》
日本看護協会は8月15日に微量採血用穿刺器具の使用方法について、看護職に向け再度「組織的な取り組み」を発信したことを明らかにした。 日看協は、これまで微量採血用穿刺器具の使用について行った改善方策... ・・・もっと見る
医療ニーズの高い医療機器の開発協力企業を公募 厚労省
医療ニーズの高い医療機器等の早期導入に関する協力(8/1)《厚労省》
厚生労働省は8月1日に、「医療ニーズの高い医療機器等の早期導入に関する検討会」で選定した医療機器について、製造販売承認に向けた開発に協力する企業の公募を開始した。 「医療ニーズの高い医療機器等の早... ・・・もっと見る
薬害肝炎事件を受け、今年度中に抜本的な提言へ
「薬害肝炎事件の検証及び再発防止のための医薬品行政のあり方検討委員会」中間とりまとめについて(7/31)《厚労省》
厚生労働省は7月31日に「薬害肝炎事件の検証及び再発防止のための医薬品行政のあり方検討委員会」の中間とりまとめを公表した。中間とりまとめでは、薬害再発防止のための医薬品行政のあり方について、早期に実... ・・・もっと見る
新医薬品産業ビジョン実現のためのアクションプランの進捗状況が明らかに
医薬品産業政策の推進に係る懇談会(7/30)《厚労省》
厚生労働省が7月30日に開催した「医薬品産業政策の推進に係る懇談会」で配布された資料。この日は、新医薬品産業ビジョン実現のためのアクションプランの進捗状況について報告が行われた。 資料には、平成20... ・・・もっと見る
頭蓋内動脈用ステントなどが、医療ニーズの高い医療機器に
医療ニーズの高い医療機器等の早期導入に関する検討会(第8回 7/24)《厚労省》
厚生労働省が7月24日に開催した「医療ニーズの高い医療機器等の早期導入に関する検討会」で配布された資料。この日は、選定ワーキンググループから、検討結果の報告が行われた。 平成20年3月から4月末ま... ・・・もっと見る
革新的医療機器の創出のため、5年以内に行う具体策が明らかに 意見募集
「新医療機器・医療技術産業ビジョン(案)」に関する意見の募集について(7/23)《厚労省》
厚生労働省は7月23日に、「新医療機器・医療技術産業ビジョン(案)」に関する意見募集を開始した。 厚労省は平成15年に「医療機器産業ビジョン」を策定・公表しており、5年間を「イノベーション促進のた... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

