気になるタグ #医薬品・医療機器
[医療安全] 再発・類似事例を紹介し分析 医療機能評価機構
医療事故情報収集等事業 第19回報告書(12/16)《日本医療機能評価機構》
日本医療機能評価機構は12月16日に、医療事故情報収集等事業の第19回報告書を公表した。今回の報告書には、平成21年7月~9月の医療事故情報と平成21年4月~6月のヒヤリ・ハット事例がまとめられている。今回の個別... ・・・もっと見る
[医薬品] 製薬企業・医療機器企業、アクションプラン実施にさらなる貢献を
新たな治験活性化5カ年計画の中間見直しに関する検討会(第7回 12/15)《厚労省》
厚生労働省が12月15日に開催した、新たな治験活性化5カ年計画の中間見直しに関する検討会で配付された資料。この日は、報告案が提示された。 報告案では、治験・臨床研究活性化の必要性・方向性や、重点取組事項... ・・・もっと見る
[医薬品] 医療安全へのレセプト等利用で、提言に向けた議論本格化
医薬品の安全対策等における医療関係データベースの活用方策に関する懇談会(第3回 12/14)《厚労省》
厚生労働省が12月14日に開催した、医薬品の安全対策等における医療関係データベースの活用方策に関する懇談会で配付された資料。この日は、有識者からのヒアリングを行うとともに、提言を考える場合の骨子の方向性... ・・・もっと見る
[医療安全情報] 「スタンバイ」にした人工呼吸器の開始忘れ事例4件
医療事故情報収集等事業 医療安全情報(12/11)《日本医療機能評価機構》
日本医療機能評価機構は12月11日に、医療安全情報No.37を公表した。今回は、「スタンバイ」にした人工呼吸器の開始忘れについての情報。 資料では、「スタンバイ」のまま患者に人工呼吸器を装着したため、換気さ... ・・・もっと見る
[インフル] 抗インフルエンザウイルス薬、4900万人分備蓄を確保
通常流通用抗インフルエンザウイルス薬の供給状況(11月分)について(12/7)《厚労省》
厚生労働省は12月7日に、通常流通用抗インフルエンザウイルス薬の供給状況を公表した。 資料によると、12月7日集計分では、(1)11月2日~11月29日分の卸売業者から医療機関への供給量は、タミフルが約290万人分... ・・・もっと見る
[医薬品] 中核病院・拠点医療機関における治験活性化体制を提示
新たな治験活性化5カ年計画の中間見直しに関する検討会(第6回 12/1)《厚労省》
厚生労働省が12月1日に開催した、新たな治験活性化5カ年計画の中間見直しに関する検討会で配付された資料。この日は、最終目標の可視化や評価方法などについて議論を行った。 資料には、(1)中核病院における体... ・・・もっと見る
[処方せん] 「薬名」については製剤名を、「分量」は1回量を記載 報告案
内服薬処方せんの記載方法の在り方に関する検討会(第5回 11/30)《厚労省》
厚生労働省が11月30日に開催した、内服薬処方せんの記載方法の在り方に関する検討会で配付された資料。この日は、同検討会の報告書案が提示された。 報告書案は、10月19日から11月19日までの間に行った、同検討... ・・・もっと見る
[後発品] 使用促進には、国民の不安払拭することが必要 厚労省
後発医薬品の安心使用にかかる意識調査―報告書―(11/25)《厚労省》
厚生労働省は11月25日に、後発医薬品の安心使用にかかる意識調査報告書を発表した。報告書は三菱UFJリサーチ&コンサルティングが厚労省からの委託を受けて作成している。 調査は、社会医療診療行為別調査などの... ・・・もっと見る
[診療報酬] 平成22年4月1日以降、保険診療使用薬剤から666品目を除外
療担規則及び薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項等についての一部改正について(11/20付 事務連絡)《厚労省》
厚生労働省は11月20日に、療担規則及び薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項等についての一部改正に関する事務連絡を行った。 これは、製薬企業等から医療上の需要がなくなる等の理由に... ・・・もっと見る
[医薬品安全] 医療関係データベースの活用方策について検討続く 厚労省
医薬品の安全対策等における医療関係データベースの活用方策に関する懇談会~勉強会~(11/19)《厚労省》
厚生労働省が11月19日に開催した、医薬品の安全対策等における医療関係データベースの活用方策に関する懇談会(勉強会)で配付された資料。この懇談会は、「薬害再発防止のための医薬品行政等の見直しについて(第... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

