気になるタグ #医薬品・医療機器
[医療安全] 全脊髄照射の際の過誤照射防止を通知 厚労省
全脊髄照射等の安全な実施について(注意喚起及び周知依頼)(3/31付 通知)《厚労省》
厚生労働省はこのほど、放射線治療における全脊髄照射等の安全な実施について、注意喚起を促す通知を出した。 平成21年5月に京都府内の病院で、全脊髄照射の際の過誤照射により、晩発性放射線脊髄炎を発症した事... ・・・もっと見る
[医薬品] 未承認薬等の検討進む、代謝WGでは検討済が9品目 厚労省
医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議(第2回 3/31)《厚労省》
厚生労働省が3月31日に開催した、医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議で配付された資料。この日は、専門作業班(ワーキンググループ:WG)の検討状況等について報告を受けた。 未承認薬について各WG... ・・・もっと見る
[医療安全] 販売名類似した医薬品の取違え事例を紹介 厚労省
医薬品・医療機器等対策部会(第18回 3/25)《厚労省》
厚生労働省が3月25日に開催した、医薬品・医療機器等対策部会で配付された資料。この日は、第30回および31回の、医薬品および医療機器のヒヤリ・ハット事例等収集結果について報告が行われた。 医薬品に関するヒ... ・・・もっと見る
[医療安全] 薬局ヒヤリ・ハット事例を詳細に報告 医療機能評価機構
薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業 第2回集計報告(3/24)《日本医療機能評価機構》
日本医療機能評価機構は3月24日に、薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の第2回集計報告を発表した。医療事故報告のうち3割が薬剤関連であり、薬局が医療提供施設に位置づけられたことを踏まえ、薬局に着目して... ・・・もっと見る
[医療安全] 化学療法や電気メスに焦点合わせ事故分析 医療機能評価機構
医療事故情報収集等事業 第20回報告書(3/24)《日本医療機能評価機構》
日本医療機能評価機構は3月24日に、医療事故情報収集等事業の第20回報告書を発表した。今回の報告書では、平成21年10月~12月までに報告のあった医療事故情報と、平成21年7月~9月に発生したヒヤリ・ハット事例を... ・・・もっと見る
[医薬品] 治験活性化5ヵ年計画の見直しについて報告 厚労省
治験中核病院・拠点医療機関等協議会(第5回 3/23)《厚労省》
厚生労働省が3月23日に開催した、治験中核病院・拠点医療機関等協議会で配付された資料。この日は、「新たな治験活性化5ヵ年計画」の中間見直しに関する検討会の状況についての報告などが行われた。 資料では、... ・・・もっと見る
[医療機器] 「人工内耳」など4品目について早期導入を検討 厚労省
医療ニーズの高い医療機器等の早期導入に関する検討会(第13回 3/19)《厚労省》
厚生労働省が3月19日に開催した、医療ニーズの高い医療機器等の早期導入に関する検討会で配付された資料。この日は、これまでの選定品目の現状や早期導入候補品の選定について議論した。 早期導入候補品には、(... ・・・もっと見る
[情報化] 特定生物由来製品の新バーコード表示は98.5% 厚労省
医療用医薬品における情報化進捗状況調査結果について(3/19)《厚労省》
厚生労働省は3月19日に、医療用医薬品における情報化進捗状況調査結果を発表した。医薬品にバーコード等をつけ情報を一元管理することで、医薬品の効率的かつ安全な使用につながると期待される。 本調査結果によ... ・・・もっと見る
[医療安全情報] 2009年に提供した医療安全情報を掲載 医療機能評価機構
医療事故情報収集等事業 医療安全情報(3/16)《日本医療機能評価機構》
日本医療機能評価機構は3月16日に、医療安全情報No.40を公表した。今回は、2009年に提供した医療安全情報No.26~No.37のタイトル一覧を掲載し、今一度の確認を求めている(p1参照)。とくに、(1)口頭指示による薬... ・・・もっと見る
[医療機器] 医療機器保険適用希望書の記載例を事務連絡 厚労省
医療機器保険適用希望書の記載例等について (3/15付 事務連絡)《厚労省》
厚生労働省が3月15日に発出した事務連絡で、医療機器保険適用希望書の記載例等に関するもの。事務連絡では、(1)医療機器保険適用希望書の決定区分A1・A2及び決定区分B(2)医療機器保険適用希望資料(3)区分選... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

