気になるタグ #医薬品・医療機器
[医療改革] 濫用薬の規制強化へ、検討会の報告書公表 厚労省
「医薬品の販売制度に関する検討会」の「とりまとめ」 を公表します(1/12)《厚生労働省》
厚生労働省は、「医薬品の販売制度に関する検討会」の報告書を公表した。昨年12月18日に示した報告書案から大きな変更はなく、濫用の恐れのある医薬品の販売規制の強化策などを盛り込んだ。 報告書によると、医... ・・・もっと見る
[診療報酬] 再製造の単回使用医療機器用いた手術を評価へ、厚労省が論点
中央社会保険医療協議会 総会(第577回 1/10)《厚生労働省》
厚生労働省は10日、再製造された単回使用医療機器(SUD)の使用実績が一定程度ある医療機関がその機器を用いて手術を行った場合に診療報酬で評価することを、中央社会保険医療協議会の総会で論点に挙げた(資料17P参... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】保険医療材料制度改革の骨子案を了承 中医協・総会
プログラム医療機器の分類や評価の考え方を整理
中央社会保険医療協議会・総会は12月20日、2024年度保険医療材料制度改革の骨子案を了承した。プログラム医療機器について、用途別で4つの区分に分類し、診療報酬上の評価の考え方をそれぞれ明確化。検査等の技術料... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】24年度薬価制度改革の骨子案を了承 中医協・総会
新薬創出等加算の企業指標は廃止へ
中央社会保険医療協議会・総会は12月20日、2024年度薬価制度改革の骨子案を了承した。「新薬創出・適応外薬解消等促進加算」(新薬創出等加算)の企業指標は廃止し、特許期間中は薬価を維持できるようにするほか、後... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬・介護報酬改定】診療報酬本体を0.88%引き上げへ 予算大臣折衝
薬価・材料価格改定率は▲1.00%、介護報酬改定率は1.59%
厚生労働省は12月20日、同日午前の2024年度予算編成に向けた大臣折衝で、診療報酬本体の0.88%の引き上げと、薬価と材料価格を合わせて1.00%引き下げることが決まったと発表した。介護報酬は1.59%、障害福祉サー... ・・・もっと見る
[医薬品] 新薬「レカネマブ」、1人年約298万円見込み 20日収載
中央社会保険医療協議会 総会(第572回 12/13)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会・総会は13日、アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」の薬価について1瓶2ミリリットル(200ミリグラム)を4万5,777円、1瓶5ミリリットル(500ミリグラム)は11万4,443円とすることを了承した... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】次期薬価制度改革の論点整理案を大筋了承 薬価専門部会
新薬創出等加算の企業要件・指標の廃止は引き続き検討
中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は11月29日、2024年度薬価制度改革に関する論点整理をまとめた。革新的新薬の日本への早期導入を促すために「迅速導入加算」を新設することや、後発医薬品の薬価設定に企業の... ・・・もっと見る
[診療報酬] 薬価乖離率6.0%、22年度比1.0ポイント縮小 厚労省
中央社会保険医療協議会 総会(第569回 12/1)《厚生労働省》
現在の公定薬価と実際に取り引きされている「市場実勢価格」の平均乖離率は、9月現在で約6.0%だったことを厚生労働省が1日公表した。2022年度と比べて1.0ポイント縮小(資料2P参照)。これを踏まえて、24年度診療報酬... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】薬価の平均乖離率は約6.0%、材料価格は約2.5%
厚労省が薬価・材料価格調査速報値を報告
厚生労働省は12月1日の中央社会保険医療協議会・総会に、薬価調査及び材料価格調査の速報値を報告した。市場実勢価格との平均乖離率は薬価が約6.0%、特定保険医療材料価格が約2.5%。薬価は2023年度の中間改定に... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】先駆加算に準じた加算の新設を提案 薬価専門部会で厚労省
有用性系加算等の評価項目も見直しへ
厚生労働省は11月10日の中央社会保険医療協議会・薬価専門部会に、新薬の薬価算定におけるイノベーションの評価として、現行の先駆加算に準じた加算評価を新設することや、有用性系加算等の加算率を算定する際の評... ・・・もっと見る