気になるタグ #医薬品・医療機器
[医薬品] 医薬品の販売情報提供、延べ18件で広告違反疑い 厚労省
令和6年度 販売情報提供活動調査事業報告書について(7/25付 事務連絡)《厚生労働省》
製薬会社の医薬情報担当者(MR)などが医師に行う医薬品の情報提供について、厚生労働省は2024年度に広告違反が疑われる事例が延べ18件あったとする調査結果を公表した(資料1-P26参照)。同調査は、臨床研究のデータ... ・・・もっと見る
[医薬品] 電子処方箋の医薬品ダミーコード、8月下旬から登録不可に
ダミーコード廃止に向けたコード設定確認のお願いについて(令和7年7月)(7/1)《厚生労働省》
厚生労働省は、8月下旬から電子処方箋の医薬品コードにダミーコードの登録ができなくなるとして、関係団体に周知を促した(資料P1参照)。2024年12月に行った電子処方箋の一斉点検を踏まえ、各種コードの見直しを実施... ・・・もっと見る
【26年度改定】費用対効果評価の見直しで専門組織から意見を聴取
H3・4区分品目の指定手続きの明確化などが論点に
中央社会保険医療協議会・費用対効果評価専門部会は、2026年度の薬価制度改革の一環として行う医薬品・医療機器の費用対効果評価制度の見直しについて、費用対効果評価専門組織から意見を聞いた。専門組織は、(1)... ・・・もっと見る
【NEWS】24年度12月の調剤医療費、前年度比4.3%増の7,766億円
厚労省・最近の調剤医療費(電算処理分)の動向
厚生労働省がこのほど公表した「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向2024年度12月号」によると、24年度12月の調剤医療費は7,766億円、対前年度同期比では4.3%の増加となった。内訳は、技術料が2,165億円(対前年... ・・・もっと見る
【26年度改定】次期薬価制度改革に関する業界ヒアリングを実施 薬価専門部会
先発品企業はイノベーションの適切な評価などを要望
中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は7月9日、関係業界から2026年度薬価制度改革についての意見を聴取した。この中で先発品メーカーはイノベーションの適切な評価や特許期間中の新薬の薬価維持などを、後発品メー... ・・・もっと見る
[診療報酬] アルツハイマー病治療薬「レカネマブ」薬価引き下げへ 中医協
中央社会保険医療協議会 総会(第611回 7/9)《厚生労働省》
アルツハイマー病治療薬「レカネマブ」の薬価が引き下げられる見通しとなった。厚生労働省が9日、同剤の費用対効果が低いとする評価結果を中央社会保険医療協議会に示した。中医協の薬価算定組織で薬価を改めて検討... ・・・もっと見る
【26年度改定】材料制度改革に向けた議論の進め方などを了承 材料専門部会
材料価格調査の実施内容も確定
中央社会保険医療協議会・保険医療材料専門部会は6月25日、2026年度の保険医療材料制度改革に向けた主な課題とスケジュール案を了承した。具体的には、24年度の材料制度改革の骨子や答申書附帯意見などを踏まえ、▽イ... ・・・もっと見る
【26年度改定】次期薬価改定に向けた課題や議論の進め方を了承 薬価専門部会
日薬の委員は逆ざやの実態把握と対応を要望
中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は6月25日、2026年度の薬価改定に向けた主な課題や議論の進め方の案を了承した。24年度の通常改定及び25年度の中間年改定の骨子や骨太の方針2025の内容を踏まえ、▽これまでの薬... ・・・もっと見る
[診療報酬] 16品目を薬価基準から削除へ、簡素化プロセスで 中医協
中央社会保険医療協議会 総会(第609回 6/18)《厚生労働省》
厚生労働省は18日、薬価削除の簡素化プロセスに従って計16品目を薬価基準から削除することを中央社会保険医療協議会に報告した(資料P1参照)。経過措置期間は7月ごろから2026年3月末までで、4月の削除を見込んでいる... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 3党合意のOTC類似薬見直しに懸念 日医会長
日本医師会 定例記者会見(6/18)《日本医師会》
日本医師会の松本吉郎会長は18日の定例記者会見で、自由民主党、公明党、日本維新の会の3党合意に盛り込まれたOTC類似薬の保険適用見直しについて、「経済性に偏った政策は患者にしわ寄せがくる」とし、慎重な判断を... ・・・もっと見る