気になるタグ #医療提供体制
日医の女性医師バンク、1年で就業成立件数53件
日本医師会女性医師バンク 開設1周年 運用状況報告書(2/27)《日本医師会》
日本医師会は2月27日に女性医師バンク開設から丸一周年を迎えたとして、運用状況の報告書を公表した。 報告書によると、就業成立件数が53件、再研修紹介件数が4件だった。また、就業相談後に女子医師バンク... ・・・もっと見る
「大学病院連携型高度医療人養成推進事業」の公募開始へ 文科省
「大学病院連携型高度医療人養成推進事業」選定準備委員会(2/27)《文科省》
文部科学省が2月27日に開催した「大学病院連携型高度医療人養成推進事業」選定準備委員会で配布された資料。この委員会は、複数の大学病院が連携することで、より質の高い専門医や臨床研修者を養成するために行... ・・・もっと見る
日医が終末期医療のガイドラインをとりまとめ
終末期医療に関するガイドラインについて(2/27)《日本医師会》
日本医師会は2月27日に、「終末期医療に関するガイドライン」を公表した。 ガイドラインには、終末期医療のあり方、終末期医療の方針決定の基本的手続き等が示されている。また、終末期医療について、「学生時... ・・・もっと見る
医療機関の衛生管理、特定建築物の手順を参考に 厚労省事務連絡
医療機関における衛生的環境の維持管理について(2/26付 事務連絡)《厚労省》
厚生労働省が2月26日付けで、都道府県衛生主管部(局)の医務主管課宛てに出した、医療機関における衛生的環境の維持管理に関する事務連絡。 医療機関における衛生的環境の維持管理については、医療法上の規定... ・・・もっと見る
国立病院機構の医業未収金回収を民間委託へ 内閣府
入札監理小委員会(第31回 2/26)《内閣府》
政府は2月26日に入札監理小委員会を開催し、国立病院機構における医業未収金の支払案内等業務委託の実施要項案について審議した。 案では、国立病院機構が行っている医業未収金の債権管理回収業務のうち、未払... ・・・もっと見る
今後の医療ニーズについて、各分野からヒアリング 厚労省
安心と希望の医療確保ビジョン(第4回 2/25)《厚労省》
厚生労働省は2月25日に「安心と希望の医療確保ビジョン」会議を開催した。この日は、今後の医療ニーズについて、救急、産科、小児科などの分野からヒアリングが行われた。 資料では、日本人は3人に1人が「が... ・・・もっと見る
医師・歯科医師の行政処分対象者、免許取消4名を含む34名を公表 厚労省
医師・歯科医師に対する行政処分一覧表(2/22)《厚労省》
厚生労働省が2月22日に開催した医道審議会医道分科会で公表した、医師・歯科医師に対する行政処分の一覧表。一覧表では、3月7日に発効される行政処分対象者について、被処分者の住所・氏名・事件当時に所属し... ・・・もっと見る
措置入院患者等の受入先指定のため、精神病床数の基準を見直し 厚労省
「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第19条の8の規定に基づき厚生労働大臣の定める指定病院の基準の一部を改正する件(案)」に関するご意見募集(パブリックコメント)実施要項(2/22)《厚労省》
厚生労働省は2月22日に精神科指定病院の基準を一部改正するとして意見募集を開始した。 現在は、指定病院の精神病床数等について基準が定められているが、地域によっては身体的な治療を必要とする措置入院患者... ・・・もっと見る
臨床研修病院の指定基準を見直し 厚労省意見募集
医師法第16条の2第1項に規定する臨床研修に関する省令の一部を改正する省令案について(意見募集)(2/22)《厚労省》
厚生労働省は2月22日に、臨床研修病院の指定基準の見直しや諸手続の簡素化のため、「医師法第16条の2第1項に規定する臨床研修に関する省令の一部を改正する省令案」を示し、意見募集を開始した。 省令案で... ・・・もっと見る
医療安全調査委員会(仮称)への届出範囲、具体的な事例を提示 厚労省
診療行為に関連した死亡に係る死因究明等の在り方に関する検討会(第12回 2/20)《厚労省》
厚生労働省が2月20日に開催した「診療行為に関連した死亡に係る死因究明等の在り方に関する検討会」で配布された資料。この日は、医療事故に関する行政処分や届出範囲について議論された。 届出範囲については... ・・・もっと見る