気になるタグ #医療提供体制
厚生労働行政、長寿医療制度等に関する国民の批判事案について検討
厚生労働行政の在り方に関する懇談会(第2回 9/8)《内閣官房》
政府が9月8日に開催した、厚生労働行政の在り方に関する懇談会で配布された資料。この日は、厚生労働行政に対する批判の事例や厚生労働行政を取り巻く状況の変化について報告が行われた。 最近の厚生労働行政に... ・・・もっと見る
国の合同庁舎等へもAED設置へ 総務省が厚労省にあっせん
国の合同庁舎等におけるAEDの設置の促進(あっせん)(9/8)《総務省》
総務省は9月8日に厚生労働省に対し、国の合同庁舎等におけるAEDの設置の促進をあっせんした。これは、国の出先機関の庁舎にもAEDの設置を進めて欲しいという行政相談を受けてのもので、総務省は厚労省に対... ・・・もっと見る
救急出動件数は増加し、搬送人数は減少 平成19年救急・救助の概要
平成19年救急・救助の概要(速報)(9/8)《総務省》
総務省消防庁は9月8日に、「平成19年救急・救助の概要」の速報を公表した。 平成19年中の救急自動車による救急出場件数は、前年に比べて3万3000件増加し、約527万件であったことが明らかになった。... ・・・もっと見る
診療報酬改定に伴うシステム改修作業についてヒアリング 医療評価委員会
医療評価委員会(平成20年度 第2回 9/5)《内閣府》
政府がこのほど開催したIT戦略本部の医療評価委員会で配布された資料。この日は、個人による健康情報の集積・活用の推進に関する取組や、2008年度版電子点数表について議論された。 資料では、(1)社会... ・・・もっと見る
福岡市立こども病院・感染症センターの新病院基本構想(案)を示す 福岡市
新病院基本構想(案)(9/5)《福岡市》
福岡市保健福祉局は9月5日に、新病院基本構想(案)を公表した。福岡市は、昭和55年9月1日に福岡市立こども病院・感染症センター(以下、現こども病院)を、子どもが心身ともに健やかに育成されることを目的... ・・・もっと見る
救急搬送・受入医療体制の充実・強化に向けて、実態把握調査の実施へ
消防機関と医療機関の連携に関する作業部会(第2回 9/4)《総務省》
総務省の消防庁が9月4日に開催した、消防機関と医療機関の連携に関する作業部会で配付された資料。この日は、救急搬送・受入医療体制の充実・強化に向けた実態把握のための詳細調査の実施について、事務局案が提... ・・・もっと見る
産科医療補償制度、医療安全調査委員会などについて議論 社保審医療部会
社会保障審議会 医療部会(第6回 9/4)《厚労省》
厚生労働省が9月4日に開催した社会保障審議会の医療部会で配布された資料。この日は、(1)産科医療補償制度(2)「安心と希望の医療確保ビジョン」報告書(3)平成21年度概算要求の概要(医政局)(4)医... ・・・もっと見る
平成17年から19年の社会保険病院、厚生年金病院の収支状況を公表
社会保険病院等に関する専門家会議(9/3)《社会保険庁》
社会保険庁が9月3日に開催した、社会保険病院等に関する専門家会議で配布された資料。この日は、これまで行われた議論の整理等が行われた。 資料には、平成17年から平成19年の社会保険病院の収支状況や厚... ・・・もっと見る
入院医療中心から地域生活中心へ 精神保健医療福祉のあり方検討会
今後の精神保健医療福祉のあり方等に関する検討会(第9回 9/3)《厚労省》
厚生労働省が9月3日に開催した「今後の精神保健医療福祉のあり方等に関する検討会」で配付された資料。この日は、これまでの議論の整理と検討の方向性(論点整理)が示された。 論点整理によると、今後の精神... ・・・もっと見る
医師数増には財源確保が大前提 日医見解
「安心と希望の医療確保ビジョン」具体化に関する検討会 中間とりまとめ(案)について(9/3)《日本医師会》
日本医師会は9月3日の定例記者会見で、厚生労働省がまとめた「安心と希望の医療確保ビジョン」具体化に関する検討会の中間とりまとめ(案)に対する見解を示した。 日医は、基本的問題として(1)会議の位置... ・・・もっと見る