気になるタグ #医療提供体制
遠隔医療の推進方策、4つの提言について意見募集開始 総務省
「遠隔医療の推進方策に関する懇談会」中間とりまとめに対する意見募集(10/16)《総務省》
総務省と厚生労働省は10月16日に、7月31日にまとめた「遠隔医療の推進方策に関する懇談会」の中間取りまとめについて、意見募集を開始した。 中間取りまとめでは、遠隔医療について、地域医療の充実に役... ・・・もっと見る
急性期病院に偏った医療資源の投入には反対 日医要望
社会保障国民会議の最終報告とりまとめに向けての要望(10/14)《日本医師会》
日本医師会は10月14日に、社会保障国民会議の最終報告とりまとめに向けての要望を公表した。要望としては(1)社会保障費の機械的抑制の撤回(2)医療費全体の水準の引き上げ(3)必要な医療が受けられる体... ・・・もっと見る
インフルエンザワクチン、予約分は確保される見込み 厚労省通知
インフルエンザワクチンの安定供給の状況と対策について(10/10付 通知)《厚労省》
厚生労働省は10月10日付けで都道府県の衛生主管部(局)宛てに、インフルエンザワクチンの安定供給の状況と対策について通知を出した。 通知では、(1)今冬の製造量に係る対応(2)今冬の融通用保管在庫... ・・・もっと見る
日医が主導で認定制度創設を 専門医・家庭医あり方研究班ヒアリング
医療における安心・希望確保のための専門医・家庭医(医師後期臨床研修制度)のあり方に関する研究班(第2回 10/9)《国立がんセンター》
国立がんセンターが10月9日に開催した「医療における安心・希望確保のための専門医・家庭医(医師後期臨床研修制度)のあり方に関する研究班」で配付された資料。この日は、日本専門医制評価・認定機構と日本医... ・・・もっと見る
厚生労働行政の在り方について、有識者からヒアリングを実施 内閣官房
厚生労働行政の在り方に関する懇談会(第3回 10/8)《内閣官房》
政府が10月8日に開催した、厚生労働行政の在り方に関する懇談会で配布された資料。この日は有識者からのヒアリングが行われた。 資料では、慶應義塾大学商学部教授から、年金制度改革や雇用の規制緩和、介護... ・・・もっと見る
医療事故死因究明等の第三次試案への意見は延べ732件に 厚労省
「医療の安全の確保に向けた医療事故による死亡の原因究明・再発防止等の在り方に関する試案―第三次試案―」及び「医療安全調査委員会設置法案(仮称)大綱案」に寄せられた御意見の状況(10/8)《厚労省》
厚生労働省は10月8日に、「医療の安全の確保に向けた医療事故による死亡の原因究明・再発防止等の在り方に関する試案―第三次試案―」及び「医療安全調査委員会設置法案(仮称)大綱案」に寄せられた意見の状況を... ・・・もっと見る
救命救急センターの充実段階評価の項目を見直し 厚労省検討会
救急医療の今後のあり方に関する検討会(第8回 10/8)《厚労省》
厚生労働省が10月8日に開催した、「救急医療の今後のあり方に関する検討会」で配布された資料。この日は、救命救急センターの新しい充実段階評価について議論された。 資料では(1)充実度評価に関する試行... ・・・もっと見る
精神病床におけるアルツハイマー病患者、平成17年度では18%以上に
認知症・虐待防止対策主管課長会議(10/7)《厚労省》
厚生労働省はこのほど開催した、認知症・虐待防止対策主管課長会議で配布された資料。この日は、認知症の医療と生活の質を高める緊急プロジェクトや認知症疾患医療センターの整備促進について、報告が行われた。 ... ・・・もっと見る
平成20年度評価の規制の特例措置、医療・福祉・労働部会関連は4事業
構造改革特別区域推進本部 評価・調査委員会(第7回 10/7)《内閣官房》
政府が10月7日に開催した構造改革特別区域推進本部の評価・調査委員会で配布された資料。この日は、平成20年度の評価対象となる規制の特例措置等について報告が行われた。 医療・福祉・労働部会関連では、... ・・・もっと見る
救命救急センター、1病院当たり1億4400万円赤字、財政支援を検討
消防機関と医療機関の連携に関する作業部会(第3回 10/6)《総務省》
総務省の消防庁が10月6日に開催した、消防機関と医療機関の連携に関する作業部会で配付された資料。この日は、救急医療機関に対する支援のあり方について議論された。 救急医療機関に対する支援はこれまで、... ・・・もっと見る