富田薬品の「MedicalBiz+」

気になるタグ #医療提供体制

全 7,552 件

新型インフルエンザ対策への臨時交付金の積極的な活用を促す  厚労省

医療提供体制
2009-06-01

「地域活性化・経済危機対策臨時交付金」の新型インフルエンザ対策への活用について(6/1付 事務連絡)《厚労省》

 厚生労働省が6月1日付けで都道府県等の新型インフルエンザ対策担当部(局)に宛てて出した「地域活性化・経済危機対策臨時交付金」の新型インフルエンザ対策への活用に関する事務連絡。  事務連絡では、平成2...  ・・・もっと見る

先進医療を実施している医療機関の一覧を公表  厚労省

医療提供体制
2009-06-01

先進医療を実施している医療機関の一覧(6/1)《厚労省》

 厚生労働省は6月1日に、先進医療を実施している医療機関の一覧を公表した。  第2項先進医療技術は、平成21年6月1日現在、90種類、974件にのぼる。第3項先進医療技術は、平成21年6月1日現在、1...  ・・・もっと見る

新型インフルエンザ業務継続計画は策定済と策定中で約7割の人口をカバー

医療提供体制
2009-06-01

消防機関における新型インフルエンザに関する業務継続計画(BCP)の策定状況(6/1)《総務省》

 総務省が6月1日に公表した、消防機関における新型インフルエンザに関する業務継続計画(BCP:Business Continuity Plan)の策定状況。 資料によると、平成21年5月1日現在、BCP...  ・・・もっと見る

肝機能障害の認定基準の考え方を示す  厚労省

医療提供体制
2009-05-29

肝機能障害の評価に関する検討会(第5回 5/29)《厚労省》

 厚生労働省が5月29日に開催した、肝機能障害の評価に関する検討会で配布された資料。この日は、肝機能障害の認定基準の考え方が示された。  資料には、(1)肝機能障害の捉え方と範囲(2)認定基準を作成す...  ・・・もっと見る

重篤な小児患者の救急医療体制中間とりまとめ案について議論  厚労省検討会

医療提供体制
2009-05-29

重篤な小児患者に対する救急医療体制の検討会(第5回 5/29)《厚労省》

 厚生労働省が5月29日に開催した、重篤な小児患者に対する救急医療体制の検討会で配布された資料。この日は、中間取りまとめ(案)について議論された。  中間取りまとめ(案)では、小児の救急医療の現状及び...  ・・・もっと見る

未届有料老人ホームの指導状況等を報告  厚労省通知

医療提供体制
2009-05-28

未届の有料老人ホームの届出促進及び指導等の徹底について(5/28付 通知)《厚労省》

 厚生労働省が5月28日付けで、都道府県の民生主管部(局)長宛てに出した未届の有料老人ホームの届出促進及び指導等の徹底に関する通知。同通知は、3月23日の通知に基づき報告された、未届の有料老人ホームに...  ・・・もっと見る

新人看護研修ガイドラインに関する主な意見等を公表  厚労省

医療提供体制
2009-05-28

新人看護職員研修に関する検討会(第2回 5/28)《厚労省》

 厚生労働省が5月28日に開催した、新人看護職員研修に関する検討会で配布された資料。この日は、新人看護研修の現状及び到達目標、評価方法について議論が行われた。  資料では、新人看護研修ガイドラインに関...  ・・・もっと見る

新型インフルの感染に備え、保険医休業保障共済制度の再開を要望  保団連

医療提供体制
2009-05-27

医療担当者の新型インフルエンザ感染への公的補償が未整備のもとで保険医休業保障制度の加入受付再開を求める要望書(5/27)《保団連》

 全国保険医団体連合会は5月27日に、医療担当者の新型インフルエンザ感染への公的補償が未整備のもとで保険医休業保障制度の加入受付再開を求める要望書を厚生労働大臣に提出した。  要望書では、保団連が会員...  ・・・もっと見る

脳死者の身体の取扱いに関する資料を提出  衆議院厚労部会

医療提供体制
2009-05-27

脳死した者の身体の取扱いについて(5/27)《衆議院》

 衆議院厚生労働部会で5月27日に提出された質疑資料で、臓器移植法施行に備えて平成9年10月9日に警察庁が示した「脳死した者の身体の取扱い」に関するもの。  資料では、臓器摘出に係る法律に基づき判定さ...  ・・・もっと見る

院内助産所等の開設に向けた新たな研修事業をスタート  東京都

医療提供体制
2009-05-25

院内助産所・助産師外来開設研修事業を実施します!(5/25)《東京都》

 東京都は5月25日に、院内助産所・助産師外来開設研修事業の実施について公表した。同事業は本年度から開始されるもので、医療機関管理者及び助産や妊産婦の相談業務等に従事している助産師や医師等を対象とした...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る