気になるタグ #医療提供体制
[チーム医療] 医師、看護師等の役割分担を明確に 厚労省検討開始
チーム医療の推進に関する検討会(第1回 8/28)《厚労省》
厚生労働省が8月28日に開催した、「チーム医療の推進に関する検討会」の初会合で配付された資料。この検討会は、チーム医療を推進するため、日本の実情に即した医師と看護師等との協働・連携の在り方等を検討す... ・・・もっと見る
[地域医療] 地域医療再生臨時特例交付金のQ&Aを追加連絡
地域医療再生臨時特例交付金に関するQ&A(追加版)の送付について(8/27付 事務連絡)《厚労省》
厚生労働省が8月27日付で、都道府県の地域医療再生計画担当課に宛てて出した地域医療再生臨時特例交付金に関する事務連絡。 地域医療再生計画については、「地域医療再生計画について」(平成21年6月5日... ・・・もっと見る
[新型インフル] 院内感染防止に向け整備費補助金を交付 厚労省
保健衛生施設等施設・設備整備費補助金の改正(予定)について(8/27付 事務連絡)《厚労省》
厚生労働省が8月27日付で都道府県等の感染症対策担当課に宛てて出した、保健衛生施設等施設・設備整備費補助金の改正(予定)に関する事務連絡。 厚労省は、一般医療機関が行う感染症患者の陰圧病床の整備、... ・・・もっと見る
[疾患施策] 慢性疾患患者のニーズにきめ細かく支援する体制を
慢性疾患対策の更なる充実に向けた検討会の検討概要について(8/26)《厚労省》
厚生労働省は8月26日に、平成21年7月から8月にかけて3回にわたって開催した「慢性疾患対策の更なる充実に向けた検討会」の検討概要を公表した。 検討概要は、(1)国民生活と慢性疾患(2)施策の状況... ・・・もっと見る
[救急搬送] 搬送・受入基準は地域特性を活かしたものに
傷病者の搬送及び受入れの実施基準等に関する検討会作業部会(第2回 8/25)《厚労省》
厚生労働省が8月25日に開催した、傷病者の搬送及び受入れの実施基準等に関する検討会作業部会で配付された資料。この日は、傷病者の搬送及び受入れの実施基準等について議論された。 傷病者の搬送及び受入れ... ・・・もっと見る
[医師養成] 都が22年度から杏林大医学部の定員5名増を決定
小児、周産期、救急、へき地医療を担う医師を養成します(8/21)《東京都》
東京都は8月21日に、小児医療、周産期医療、救急医療、へき地医療に従事する医師を養成するため、平成22年度から杏林大学医学部の定員増を行うことを発表した。これは東京都地域医療対策協議会の意見をふまえ... ・・・もっと見る
200床以上病院の9割で新人ナース研修を実施
新人看護職員研修に関する検討会(第4回 8/19)《厚労省》
厚生労働省が8月19日に開催した、新人看護職員研修に関する検討会で配付された資料。この日は、規模に応じた多様な研修実施のあり方や教育担当者の研修について議論された。 資料には、(1)新人看護師研修... ・・・もっと見る
救急救命士によるエピネフリン製剤使用で報告書 総務省
「消防機関における自己注射が可能なアドレナリン(エピネフリン)製剤の取扱いに関する検討会」報告書(8/17)《総務省》
総務省は8月17日に、「消防機関における自己注射が可能なアドレナリン(エピネフリン)製剤の取扱いに関する検討会」報告書を公表した。 厚生労働省は、「アナフィラキシーショックで生命が危険な状態にある... ・・・もっと見る
都道府県単位で周産期医療体制整備計画を策定
周産期医療体制整備指針(案)の送付(8/13付 事務連絡)《厚労省》
厚生労働省が8月13日に、都道府県の周産期医療担当者に宛てて出した「周産期医療体制整備指針(案)の送付」に関する事務連絡。周産期医療体制の新整備指針については、医療計画との関係を整理した上で9月以降... ・・・もっと見る
医療貸付・福祉貸付ともに0.1ポイントずつ利率を引上げ 福祉医療機構
独立行政法人福祉医療機構(医療貸付) 貸付利率表(8/12)《福祉医療機構》
独立行政法人福祉医療機構が8月12日付で改定した、医療貸付及び福祉貸付の利率表。 医療貸付利率表(固定金利)によると、病院、診療所とも新築資金・増改築資金(甲種)は年1.6%から1.7%へ、増改築... ・・・もっと見る