気になるタグ #医療提供体制
[医療提供体制] 病院の倒産件数が顕著に増加、25年8月時点 帝国データ
倒産集計 2025年8月報(9/8)《帝国データバンク》
帝国データバンクが発表したデータによると、2025年の医療機関の倒産件数は8月時点で43件となった。このうち病院の倒産は10件で、前年の年間の倒産件数をすでに上回っており、病院の倒産が急増している状況が明らか... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医師偏在是正の広域マッチング事業、日医が受託
日本医師会 定例記者会見(9/10)《日本医師会》
日本医師会は10日、厚生労働省の「医師偏在是正に向けた広域マッチング事業」を受託したと明かした。同日の定例記者会見で松本吉郎会長は、「医師の偏在是正に向けた大きな取り組みの1つだ」と強調した。 日医... ・・・もっと見る
[医療改革] 医療法人経営情報の第三者提供、来年4月施行 社保審部会
社会保障審議会 医療部会(第117回 9/4)《厚生労働省》
社会保障審議会の医療部会は4日、医療法人の経営情報のデータベース(MCDB)に蓄積されたデータの第三者提供を2026年4月1日に始める内容の対応案を了承した(資料P6参照)。厚生労働省は、提供先の研究者から公表され... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 後期2割負担の配慮措置終了で「レセコン改修を」 厚労省
後期高齢者医療制度の窓口負担割合の見直しに伴う配慮措置の終了について(9/4付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は4日、医療費の窓口負担割合が2割となる後期高齢者の負担を抑える配慮措置の終了後に診療報酬の請求が円滑に行われるようにするため、必要に応じてレセプトコンピュータの改修などを行うよう医療機関に呼... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 診療科名に「睡眠障害」追加、来年3月ごろ結論 厚労省
医道審議会 医道分科会 診療科名標榜部会(第6回 9/4)《厚生労働省》
厚生労働省は4日、医療機関が標榜できる診療科名に「睡眠障害」を追加することについて検討し、2026年3月ごろ取りまとめを行う方針を医道審議会の診療科名標榜部会に示した(資料P16参照)。 厚労省では睡眠障害... ・・・もっと見る
[感染症] 新型コロナ、2年経過後も「後遺症ある感染者」一定数存在明らかに
厚生科学審議会 感染症部会(第98回 9/3)《厚生労働省》
厚生労働省は3日、新型コロナウイルス感染症の後遺症が感染から2年後も継続している割合は大阪府八尾市の成人1,922人の3.5%、札幌市の成人1,620人の7.2%だったとする調査結果を公表した。2年経過後も後遺症がある... ・・・もっと見る
[医療提供体制] アレルギー対策指針改正、28年度から3年ごとに検討 厚労省
アレルギー疾患対策推進協議会(第19回 9/3)《厚生労働省》
厚生労働省は3日、アレルギー疾患対策基本指針の見直しの検討について次回は2026年度、次々回は28年度に行い、それ以降は3年ごとに実施する案をアレルギー疾患対策推進協議会に示し、了承された(資料P7参照)。都道府... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 地域連携薬局、在宅対応の基準引き上げ検討へ 厚労省
薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会(8/29)《厚生労働省》
厚生労働省は8月29日、「薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」での議論の取りまとめを公表した。基本的な考え方として、患者の入退院時に医療機関と情報連携する地域連携薬局について在宅医療の「月平均2回以上... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 新たに策定する急性呼吸器感染症の予防指針案を了承
厚生科学審議会 感染症部会(第98回 9/3)《厚生労働省》
厚生労働省は3日、新たに策定する急性呼吸器感染症(ARI)に関する予防指針の案を厚生科学審議会・感染症部会に示し、おおむね了承された。インフルエンザや新型コロナウイルス感染症も含めたARIの包括的な対策方針... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 電子処方箋、併用注意チェック機能の追加を判断へ 厚労省
電子処方箋等検討ワーキンググループ(第7回 9/1)《厚生労働省》
電子処方箋の機能拡充や運用ルールを議論する健康・医療・介護情報利活用検討会の「電子処方箋等検討ワーキンググループ」(以下、WG)は1日、電子処方箋管理サービスに併用注意チェックや、患者に処方・調剤されて... ・・・もっと見る