気になるタグ #医療提供体制
[予算] 病床数の適正化で1床当たり410万円支給 24年度補正予算案
令和6年度厚生労働省補正予算案の概要(11/29)《厚生労働省》
厚生労働省は、医療需要の変化を踏まえた医療機関への支援に2024年度補正予算案で計428億円を盛り込んだ。医療需要の急激な変化に対応するため病床数の適正化を進める医療機関に経費相当分の給付金を支給する。交付... ・・・もっと見る
【NEWS】認定医療法人の措置期限を29年12月末まで延長へ
社保審・医療部会が了承、税制上の優遇措置延長も要望予定
社会保障審議会・医療部会は11月28日、持分のある医療法人が持分のない医療法人に移行する際に税制上の優遇措置が受けられる「認定医療法人制度」について、2026年12月末までとされている措置期限を3年間延長し、29... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 一般病院の65.6%が電子カルテ導入、23年10月現在 厚労省
健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報利活用ワーキンググループ(第23回 12/2)《厚生労働省》
厚生労働省の2023年医療施設調査(概況)によると、電子カルテシステムを導入している一般病院の割合は同年10月1日現在で65.6%、精神科病院は41.8%だった。一般病院と精神科を合わせた病院全体では8,122施設の62.5... ・・・もっと見る
【NEWS】医療・介護従事者の賃上げや医師偏在対策で2,861億円を計上
24年度厚労省補正予算案
政府は11月29日、2024年度の補正予算案を閣議決定した。厚生労働省関係予算の一般会計の総額は8,414億円。医療・介護・障害福祉分野のさらなる賃上げ支援や、医師偏在是正対策などで2,861億円を計上した。近く今臨時... ・・・もっと見る
[予算] 賃上げ支援1床当たり4万円、病院と有床診 補正予算案
令和6年度厚生労働省補正予算案の概要(11/29)《厚生労働省》
政府は11月29日、2024年度の補正予算案を閣議決定した。厚生労働省の一般会計は8,414億円で、医療関連では賃上げをさらに支援するため828億円を計上。ベースアップ評価料を算定し、生産性の向上につながる設備の導入... ・・・もっと見る
【NEWS】医師偏在是正対策について議論 社保審・医療保険部会
保険者の多くは保険者からの拠出案に反発
社会保障審議会・医療保険部会は11月28日、厚生労働省が関係審議会に提示した医師偏在是正の具体案について議論した。「重点医師偏在対策支援区域(仮称)」における支援の財源に保険者からの拠出を充てることや、地... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 大学病院本院、厚労省が「類型化」提案
特定機能病院及び地域医療支援病院のあり方に関する検討会(第22回 11/27)《厚生労働省》
特定機能病院の承認要件の見直しなどを議論する「特定機能病院及び地域医療支援病院のあり方に関する検討会」が11月27日に開かれ、厚生労働省は、特定機能病院のうち大学附属病院の本院を「地方部」と「都市部」など... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 臨床研修医の募集定員、26年度の上限は1万904人に
医道審議会 医師分科会 医師臨床研修部会(令和6年度第4回 11/27)《厚生労働省》
厚生労働省は11月27日、2026年度の臨床研修医の募集定員の上限を1万904人とする案を医道審議会・医師臨床研修部会に示し、おおむね了承された(資料1-P1参照)。25年度の上限1万1,164人からは260人減少した(資料2-P1... ・・・もっと見る
[予算] 25年度予算編成の基本方針原案、医療・介護でさらなる賃上げ支援へ
経済財政諮問会議(令和6年第14回 11/26)《内閣府》
政府の経済財政諮問会議は11月26日、2025年度予算編成の基本方針の原案について議論した。医療・介護などの現場でロボットやICT機器の活用を通じた生産性向上や勤務環境の改善を行い、さらなる賃上げを支援すること... ・・・もっと見る
[医薬品] 市販薬の濫用対策「処方薬へ見直し検討を」 規制改革WG
規制改革推進会議 健康・医療・介護ワーキング・グループ(第3回 11/25)《内閣府》
政府の規制改革推進会議が25日開いた「健康・医療・介護ワーキンググループ」(WG)で、濫用の恐れがある一般用医薬品(市販薬)を処方箋医薬品に見直すことを検討すべきだという意見が相次いだ。若年者を中心に広が... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

