気になるタグ #医療提供体制
[医療提供体制] 70歳以上の外来特例見直し、3通りの試算 厚労省
社会保障審議会 医療保険部会(第189回 12/12)《厚生労働省》
厚生労働省は12日、高額療養費制度のうち、70歳以上の「外来特例」の見直しで3通りの試算を社会保障審議会・医療保険部会に示した。所得に応じて設定されている自己負担の限度額を全て廃止する場合は給付費が年3,400... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医師少数区域への「指導医の派遣」に慎重論 厚労省
医道審議会 医師分科会 医師専門研修部会(令和6年度第3回 12/13)《厚生労働省》
厚生労働省は13日、専門研修プログラムの定員数に上限を設ける専攻医のシーリングについて、大学病院などから医師少数区域に指導医を派遣した実績に応じて、通常プログラムの定員数を増やす見直し案を医道審議会・医... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 「出産なび」への情報掲載、99.9%の分娩施設が同意
妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会(第6回 12/11)《厚生労働省》
全国の分娩取り扱い施設のサービスや費用などの情報を提供するウェブサイト「出産なび」について対象施設の99.9%が掲載に同意していたことが11日、厚生労働省の集計で明らかになった。サイトを開設した5月30日から6... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医師過多区域での不指定「筋が違う」 日医会長
日本医師会 定例記者会見(12/11)《日本医師会》
日本医師会の松本吉郎会長は11日の定例記者会見で、外来医師が過多な区域での開業に当たり、地域で不足する医療の提供を拒む医療機関の不指定や指定の取り消しが厚生労働省で検討されていることに対し、「筋が違う話... ・・・もっと見る
[医療提供体制] コロナ公費支援、最終請求日は来年2月10日 厚労省
【最終案内】新型コロナウイルス感染症患者等の公費支援等の終了に伴う令和6年度における請求事務の取扱いについて(12/5付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は、3月末で終了した新型コロナウイルス感染症の治療薬や入院医療費への公費支援の最終請求期限が2025年2月10日と病院団体などに周知した。期限が差し迫っていることから、厚労省は請求事務を速やかに行う... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 都道府県に「医師偏在是正プラン」策定求める方針示す
新たな地域医療構想等に関する検討会(第15回 12/10)《厚生労働省》
厚生労働省は10日、各都道府県に「医師偏在是正プラン」(仮称)の策定を求める方針を「新たな地域医療構想等に関する検討会」で示した。偏在対策として重点的な支援が必要な区域などを都道府県が選定。2026年度まで... ・・・もっと見る
【NEWS】医師確保対策への保険者からの拠出 反対意見も付記
新地域医療構想検討会・医師偏在対策とりまとめ案
厚生労働省の「新たな地域医療構想等に関する検討会」が12月10日に大筋了承した「医師偏在対策に関するとりまとめ(案)」は、へき地ではないものの、医師の確保が急務とみられる地域を「重点医師偏在対策支援区域(... ・・・もっと見る
【NEWS】医師偏在対策のとりまとめ案を大筋了承 新地域医療構想検討会
外来過多区域の新規開業、保険指定取り消しには踏み込まず
厚生労働省の「新たな地域医療構想等に関する検討会」は12月10日、「医師偏在対策に関するとりまとめ(案)」を大筋で了承した。診療所医師の偏在是正では、医師数が特に多い地域での新規開業について、都道府県知事... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 外来医師過多区域の新規開業、規制強化へ 医師偏在対策
新たな地域医療構想等に関する検討会(第15回 12/10)《厚生労働省》
厚生労働省は10日、医師偏在対策の取りまとめ案を省内の検討会に示し、了承された。規制的手法と経済的インセンティブなどを組み合わせた内容で、規制的な手法では、医師が特に過剰な「外来医師過多区域」での新規開... ・・・もっと見る
【NEWS】外来・在宅・介護連携等のあり方も調整会議で協議 新地域医療構想
かかりつけ医機能報告結果等を踏まえ、地域における課題を共有
厚生労働省の「新たな地域医療構想等に関する検討会」で12月6日に大筋了承されたとりまとめ案は、地域医療構想の対象に加わる外来医療・在宅医療、介護連携等についても入院医療と同様、需要推計などを基礎データと... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

